複数辞典一括検索+![]()
![]()
べに‐がら【紅殻】🔗⭐🔉
べに‐がら【紅殻】

名
ベンガラ。
「━塗り・━格子」
◇ベンガラに当てた「紅殻」を訓読みにした語。

名
ベンガラ。
「━塗り・━格子」
◇ベンガラに当てた「紅殻」を訓読みにした語。
べに‐ざけ【紅▼鮭】🔗⭐🔉
べに‐ざけ【紅▼鮭】

名
北太平洋に分布するサケ科の海水魚。背は青黒色、腹は銀白色だが、産卵期には雌雄とも紅色の婚姻色を示す。食用。ベニマス。
◇陸封型を「ひめます」と呼ぶ。

名
北太平洋に分布するサケ科の海水魚。背は青黒色、腹は銀白色だが、産卵期には雌雄とも紅色の婚姻色を示す。食用。ベニマス。
◇陸封型を「ひめます」と呼ぶ。
べにさし‐ゆび【紅差し指】🔗⭐🔉
べにさし‐ゆび【紅差し指】

名
くすりゆび。べにつけゆび。
◇紅をつけるときに用いたことから。

名
くすりゆび。べにつけゆび。
◇紅をつけるときに用いたことから。
べに‐しょうが【紅生▼姜】━シャウガ🔗⭐🔉
べに‐しょうが【紅生▼姜】━シャウガ

名
梅酢に漬けたショウガ。食紅で赤く着色したものもある。

名
梅酢に漬けたショウガ。食紅で赤く着色したものもある。
ペニシリン[penicillin]🔗⭐🔉
ペニシリン[penicillin]

名
青かびの一種を培養して得る抗生物質。細菌性疾患に有効。

名
青かびの一種を培養して得る抗生物質。細菌性疾患に有効。
ペニス[penis]🔗⭐🔉
ペニス[penis]

名
陰茎。男根。

名
陰茎。男根。
べに‐ばな【紅花】🔗⭐🔉
べに‐ばな【紅花】

名
夏、アザミに似た黄赤色の頭花をつけるキク科の越年草。乾燥した花びらから紅色の染料をとり、種子から食用油をとる。べに。すえつむはな。サフラワー。

名
夏、アザミに似た黄赤色の頭花をつけるキク科の越年草。乾燥した花びらから紅色の染料をとり、種子から食用油をとる。べに。すえつむはな。サフラワー。
べに‐ます【紅▼
】🔗⭐🔉
べに‐ます【紅▼
】

名
ベニザケ。
】

名
ベニザケ。
ベニヤ‐いた【ベニヤ板】🔗⭐🔉
ベニヤ‐いた【ベニヤ板】

名
薄い板材を二枚以上はり合わせた板。合板。ベニヤ。
◇ベニヤ(veneer)は薄板の意。

名
薄い板材を二枚以上はり合わせた板。合板。ベニヤ。
◇ベニヤ(veneer)は薄板の意。
へ‐の‐かっぱ【▼屁の▽河▽童】🔗⭐🔉
へ‐の‐かっぱ【▼屁の▽河▽童】

名
〔俗〕何でもないこと。たやすくできること。河童の屁。
「それくらい━だ」

名
〔俗〕何でもないこと。たやすくできること。河童の屁。
「それくらい━だ」
ペパーミント[peppermint]🔗⭐🔉
ペパーミント[peppermint]

名
シソ科の多年草。乾燥させた葉から薄荷脳はっかのう・薄荷油をとる。西洋はっか。
薄荷脳(メントール)。また、薄荷油。
蒸留酒に薄荷油・丁字油・シロップなどを加えた緑色のリキュール。食前酒やカクテルに用いられる。

名
シソ科の多年草。乾燥させた葉から薄荷脳はっかのう・薄荷油をとる。西洋はっか。
薄荷脳(メントール)。また、薄荷油。
蒸留酒に薄荷油・丁字油・シロップなどを加えた緑色のリキュール。食前酒やカクテルに用いられる。
へばり‐つ・く🔗⭐🔉
へばり‐つ・く

自五
ぴったりはりつく。離れないようにくっつく。
「岩壁に━」
「一日中机に━」

自五
ぴったりはりつく。離れないようにくっつく。
「岩壁に━」
「一日中机に━」
へば・る🔗⭐🔉
へば・る

自五
疲れてへとへとになる。へたばる。
「徹夜続きで━」

自五
疲れてへとへとになる。へたばる。
「徹夜続きで━」
明鏡国語辞典 ページ 5562。