複数辞典一括検索+

らい‐めい【雷名】🔗🔉

らい‐めい【雷名】 世間になりひびいている名声。また、名声をいう尊敬語。 「━をとどろかす」 「御━はうけたまわっております」

らい‐めい【雷鳴】🔗🔉

らい‐めい【雷鳴】 かみなりの音。 「遠くに━を聞く」 関連語 大分類‖音‖おと 中分類‖‖おと

らい‐ゆう【来遊】━イウ🔗🔉

らい‐ゆう【来遊】━イウ 名・自サ変来て遊ぶこと。遊びに来ること。 「北海道に━する観光客」 関連語 大分類‖遊ぶ‖あそぶ 中分類‖遊ぶ‖あそぶ

らい‐らく【磊落】🔗🔉

らい‐らく【磊落】 名・形動快活で度量が広く、小さなことにこだわらないこと。 「豪放━な気性」 ‐さ

ライラック[lilac]🔗🔉

ライラック[lilac] 春、枝先に芳香のある紫色の小花を円錐えんすい状につけるモクセイ科の落葉低木。観賞用。花が白・赤・青などの品種もある。リラ。ムラサキハシドイ。

らい‐りん【来臨】🔗🔉

らい‐りん【来臨】 名・自サ変来訪や出席をいう尊敬語。 「天上から神が━する」 「御━を賜る」

らい‐れき【来歴】🔗🔉

らい‐れき【来歴】 物事がこれまで経てきた道筋。由来。由緒ゆいしょ。 「故事━」 人の履歴。経歴。 「半生の━を記す」 関連語 大分類‖言葉‖ことば 中分類‖いわれ‖いわれ

ライン[line]🔗🔉

ライン[line] 線。また、輪郭線。 「テニスコートの━」 「グラウンドに━を引く」 「ボディ━」 列。行列。また、文字の行。 「スクラムの━が乱れる」 「ピケ━」 基準線。境界線。 「合格━すれすれの成績」 「ボーダー━」 系列。系統。 船舶・航空機の航路。経路。 「太平洋━・エア━」 企業組織で、局・部・課・係などのような縦の管理系列。 企業で、製造・販売など直接的な業務を担当する部門。 ⇔スタッフ 関連語 大分類‖図形‖ずけい 中分類‖‖せん

明鏡国語辞典 ページ 6383