複数辞典一括検索+
りょう‐じつ【両日】リャウ━🔗⭐🔉
りょう‐じつ【両日】リャウ━

名
両方の日。ふつか。
「一五、一六の━にわたるシンポジウム」




りょう‐しゃ【両者】リャウ━🔗⭐🔉
りょう‐しゃ【両者】リャウ━

名
両方のもの。双方。
「━の言い分を聞く」




りょう‐しゃ【寮舎】レウ━🔗⭐🔉
りょう‐しゃ【寮舎】レウ━

名
寮の建物。寄宿舎。




りょう‐しゅ【領主】リャウ━🔗⭐🔉
りょう‐しゅ【領主】リャウ━

名
領地の持ち主。荘園の所有者。
江戸時代、土地を所有して住民を支配した大名・旗本。






りょう‐しゅう【涼秋】リャウシウ🔗⭐🔉
りょう‐しゅう【涼秋】リャウシウ

名
涼しい秋。
「━の候となりました」
陰暦九月の別称。






りょう‐しゅう【領収】リャウシウ🔗⭐🔉
りょう‐しゅう【領収】リャウシウ

名・他サ変
金銭などを受け取っておさめること。
「会費を━する」
「━書」




りょう‐しゅう【領袖】リャウシウ🔗⭐🔉
りょう‐しゅう【領袖】リャウシウ

名
団体などを率いて、その長となる人物。集団の指導者。
「党派の━」
◇「領」は襟えりの意。襟と袖そでがともに目立つ部分であることから。




りょう‐じゅう【猟銃】レフ━🔗⭐🔉
りょう‐じゅう【猟銃】レフ━

名
狩猟に使う銃。




りょうしゅう‐しょ【領収書】リャウシウ━🔗⭐🔉
りょうしゅう‐しょ【領収書】リャウシウ━

名
金銭を受け取ったしるしとして支払い者に渡す書き付け。領収証。




りょう‐しょ【両所】リャウ━🔗⭐🔉
りょう‐しょ【両所】リャウ━

名
二つの場所。
《多く「御━」の形で》「二人ふたり」の敬称。お二人。お二方。
「御━ともお元気でいらっしゃる」
◇古い言い方。






明鏡国語辞典 ページ 6465。