複数辞典一括検索+
れい‐し【▼茘枝】🔗⭐🔉
れい‐し【▼茘枝】

名
亜熱帯地方で果樹として栽培するムクロジ科の常緑小高木。また、その果実。直径約三センチメートルの球形の果実は凹凸のある暗赤色の皮で覆われる。ゼリー状の果肉は多汁で甘い。中国南部原産。ライチー。ライチ。
「つるれいし」の略。→つるれいし






れい‐し【霊▽芝】🔗⭐🔉
れい‐し【霊▽芝】

名
マンネンタケの別名。




れい‐し【麗姿】🔗⭐🔉
れい‐し【麗姿】

名
美しく整った姿。麗容。




れい‐じ【例示】🔗⭐🔉
れい‐じ【例示】

名・他サ変
例を挙げて示すこと。
「申請書の書式を━する」




れい‐じ【零時】🔗⭐🔉
れい‐じ【零時】

名
一日の始まる時刻、または一日のちょうど中間の時刻。午前または午後の十二時。




れい‐しき【礼式】🔗⭐🔉
れい‐しき【礼式】

名
礼儀を行う法式。礼儀作法。
礼意を表わすために贈る金品。






れい‐しつ【令室】🔗⭐🔉
れい‐しつ【令室】

名
他人の妻の敬称。令閨れいけい。令夫人。
◇多く手紙文で使う。




れい‐しつ【麗質】🔗⭐🔉
れい‐しつ【麗質】

名
美しい生まれつき。
「天性の━」




れい‐しゅ【冷酒】🔗⭐🔉
れい‐しゅ【冷酒】

名
燗かんをしていない日本酒。ひや酒。ひや。
燗をしないで、または冷やして飲むようにつくった日本酒。冷用酒。






れい‐じゅう【霊獣】━ジウ🔗⭐🔉
れい‐じゅう【霊獣】━ジウ

名
瑞祥ずいしょうとされる神聖・霊妙な獣。麒麟きりん・竜など。神獣。




れい‐じゅう【隷従】🔗⭐🔉
れい‐じゅう【隷従】

名・自サ変
つき従うこと。隷属。
「強国に━する」




れい‐しょ【令書】🔗⭐🔉
れい‐しょ【令書】

名
官庁が行政処分の命令を記して私人に交付する文書。
「徴税━」




れい‐しょ【隷書】🔗⭐🔉
れい‐しょ【隷書】

名
漢字の書体の一つ。秦しんの時代に篆書てんしょを簡略化・直線化して作られたもの。




明鏡国語辞典 ページ 6504。