複数辞典一括検索+
れい‐せい【冷製】🔗⭐🔉
れい‐せい【冷製】

名
西洋料理で、調理したのち冷やして供する料理。ゼリー寄せ・テリーヌ・コールドビーフなど。




れい‐せい【冷静】🔗⭐🔉
れい‐せい【冷静】

名・形動
感情に左右されないで、落ち着いて思考し、行動できる状態にあること。
「━な態度」
「━に判断する」
「━沈着」
‐さ





れい‐せん【冷戦】🔗⭐🔉
れい‐せん【冷戦】

名
軍事行動には至らないが、経済・外交・宣伝などを手段として厳しく対立する国際間の緊張状態。冷たい戦争。
◇cold war
の訳語。第二次大戦後の、アメリカとソ連の二大陣営の対立を表した語。
人や組織の対立についても転用する。「妻とは━状態だ」






れい‐せん【霊泉】🔗⭐🔉
れい‐せん【霊泉】

名
不思議な効験のある泉や温泉。




れい‐ぜん【霊前】🔗⭐🔉
れい‐ぜん【霊前】

名
死者の霊を祭った祭壇・墓所などの前。
「━に花をささげる」
◇「御霊前」の形で、香典・供物などの上書きにも使う。




れい‐ぜん【冷然】🔗⭐🔉
れい‐ぜん【冷然】

形動トタル
冷淡で、心を動かさないさま。
「━と拒絶する」
風や水が冷たいさま。






れい‐そう【礼装】━サウ🔗⭐🔉
れい‐そう【礼装】━サウ

名・自サ変
儀式などに出るための、礼式にかなった服装。また、それを着用すること。
「━して要人を見送る」




れい‐そう【霊草】━サウ🔗⭐🔉
れい‐そう【霊草】━サウ

名
不思議な効き目のある草。不死の薬とされた薬草の類。瑞草ずいそう。




れい‐ぞう【冷蔵】━ザウ🔗⭐🔉
れい‐ぞう【冷蔵】━ザウ

名・他サ変
食品などを低温で保存すること。
「野菜を━する」




明鏡国語辞典 ページ 6506。