複数辞典一括検索+

おう‐そう【押送】アフ━🔗🔉

おう‐そう【押送】アフ━ 名・他サ変被疑者・被告人・受刑者などを監視しながら別の場所に送り移すこと。護送。

おう‐ぞく【王族】ワウ━🔗🔉

おう‐ぞく【王族】ワウ━ 王の一族。王家。

お‐うた【御歌】🔗🔉

お‐うた【御歌】 和歌をいう尊敬語。 天皇・皇后や皇族が作った和歌。 「━会(=宮中で催される和歌の会)」 ◇天皇の作る和歌は特に御製ぎょせいという。 「歌」の尊敬・美化語。 「━がお上手ですね」 「皆で━を歌いましょう」

おう‐だ【殴打】🔗🔉

おう‐だ【殴打】 名・他サ変なぐること。 「顔面を━する」 「金属バットで━する」 関連語 大分類‖打つ‖うつ 中分類‖打つ‖うつ

おう‐たい【応対】🔗🔉

おう‐たい【応対】 名・自サ変相手になって受け答えをすること。 「応募者の━に忙しい」 関連語 大分類‖当たる‖あたる 中分類‖接する‖せっする

おう‐たい【黄体】ワウ━🔗🔉

おう‐たい【黄体】ワウ━ 脊椎せきつい動物の卵巣中に排卵後にできる黄色の組織。 「━ホルモン(=黄体から分泌される、妊娠を維持するためのホルモン)」

おう‐たい【横隊】ワウ━🔗🔉

おう‐たい【横隊】ワウ━ よこに並んだ隊形。 ⇔縦隊

おう‐だく【応諾】🔗🔉

おう‐だく【応諾】 名・自他サ変人の頼みや申し込みを引き受けること。承諾。 「即座に━する」 関連語 大分類‖許可‖きょか 中分類‖承諾‖しょうだく

おうた‐どころ【御歌所】🔗🔉

おうた‐どころ【御歌所】 宮内省の管理に属し、天皇・皇后の御製・御歌、御歌会に関する事務などを扱った役所。 ◇一八八八(明治二一)年設置、一九四六(昭和二一)年廃止。

おう‐だん【応談】🔗🔉

おう‐だん【応談】 相談に応じること。相談して決めること。 「━価格(=中古品などで、買い手との相談に応じて決める価格)」 「ペット━の物件」 関連語 大分類‖話す‖はなす 中分類‖相談‖そうだん

明鏡国語辞典 ページ 769