複数辞典一括検索+
おぼろ‐こんぶ【▼朧昆布】🔗⭐🔉
おぼろ‐こんぶ【▼朧昆布】

名
干したマコンブ・リシリコンブなどを酢につけ、やわらかくしてから薄く帯状にけずった食品。おぼろこぶ。おぼろ。




おぼろ‐づき【▼朧月】🔗⭐🔉
おぼろ‐づき【▼朧月】

名
ぼんやりとかすんで見える春の夜の月。朧月ろうげつ。




おぼろ‐づきよ【▼朧月夜】🔗⭐🔉
おぼろ‐づきよ【▼朧月夜】

名
おぼろ月の出ている夜。おぼろ夜。おぼろづくよ。




おぼろ‐どうふ【▼朧豆腐】🔗⭐🔉
おぼろ‐どうふ【▼朧豆腐】

名
豆乳ににがりを加えたものを器に
くみ取り、圧縮しないでふんわりと固まらせた豆腐。





おぼろ‐よ【▼朧夜】🔗⭐🔉
お‐ぼん【▽御盆】🔗⭐🔉
お‐ぼん【▽御盆】

名
「盆」
の尊敬・美化語。





オマージュ[hommage フランス]🔗⭐🔉
オマージュ[hommage フランス]

名
尊敬。敬意。また、賛辞。献辞。頌しょう。
「バッハへの━」




オマール‐えび【オマール
海老
】🔗⭐🔉
オマール‐えび【オマール
海老
】

名
アカザエビ科の甲殻類。海産のエビで、体形はイセエビに似る。食用。体長は六〇センチメートル前後で、巨大なはさみをもつ。オマール。アメリカンロブスター。ウミザリガニ。






お‐まいり【▽御参り】━マヰリ🔗⭐🔉
お‐まいり【▽御参り】━マヰリ

名・自サ変
神仏や墓を拝みに行くこと。参詣さんけい。
「神社[寺]に━する」




お‐まえ【▽御前】━マヘ🔗⭐🔉
お‐まえ【▽御前】━マヘ

代

二人称の人代名詞
同等以下の相手を、親しみやぞんざいな気持ちで指し示す語。
「━このごろ元気がないな」
◇もと貴人の前の意の尊敬語。
関連語
大分類‖人称‖にんしょう
中分類‖あなた‖あなた






お‐まけ【お負け】🔗⭐🔉
お‐まけ【お負け】

名

自他サ変
値引きをすること。
「端数は━しておきます」
値引きの代わりに、景品をつけること。また、その景品。
あることにさらに付け加えること。また、そのもの。
「その話には━がつく」
◆
かな書きも多い。












明鏡国語辞典 ページ 913。