複数辞典一括検索+![]()
![]()
お【雄(▽男・▼牡)】ヲ🔗⭐🔉
お【雄(▽男・▼牡)】ヲ
(造)
男性。動植物のおす。
「益荒男ますらお」
「雄牛・雄花」
動物には「雄」「牡」を使う。
男らしい。おおしい。
「雄叫おたけび」
一対の物のうち、より大きいものや勢いの激しいもの。
「雄滝おだき・男波おなみ」
(造)
男性。動植物のおす。
「益荒男ますらお」
「雄牛・雄花」
動物には「雄」「牡」を使う。
男らしい。おおしい。
「雄叫おたけび」
一対の物のうち、より大きいものや勢いの激しいもの。
「雄滝おだき・男波おなみ」
おと‐こ【男】ヲト━🔗⭐🔉
おとこ‐いっぴき【男一匹】ヲトコ━🔗⭐🔉
おとこ‐いっぴき【男一匹】ヲトコ━

名
一人前の男であることを自負し、強調していう語。

名
一人前の男であることを自負し、強調していう語。
おとこ‐おんな【男女】ヲトコヲンナ🔗⭐🔉
おとこ‐おんな【男女】ヲトコヲンナ

名
男性でありながら女性のような、また、女性でありながら男性のような性質や性徴を持つ人。おんなおとこ。

名
男性でありながら女性のような、また、女性でありながら男性のような性質や性徴を持つ人。おんなおとこ。
おとこ‐ごころ【男心】ヲトコ━🔗⭐🔉
おとこ‐ごころ【男心】ヲトコ━

名
男の気持ち。男性特有の心理。
男性が女性に引かれる気持ち。また、男性の浮気な心。

名
男の気持ち。男性特有の心理。
男性が女性に引かれる気持ち。また、男性の浮気な心。
【男心と秋の空】🔗⭐🔉
【男心と秋の空】
男性の愛情は秋の空模様のように変わりやすいということ。
おとこ‐だて【男
▼伊達
】ヲトコ━🔗⭐🔉
おとこ‐だて【男
▼伊達
】ヲトコ━

名

気きょうきを重んじ、男性としての意地や面目を貫き通そうとすること。また、そういう人。
◇
客が自らの生き方を美化し、好んで使った語。
まれに「男▽達」とも。
▼伊達
】ヲトコ━

名

気きょうきを重んじ、男性としての意地や面目を貫き通そうとすること。また、そういう人。
◇
客が自らの生き方を美化し、好んで使った語。
まれに「男▽達」とも。
おとこ‐まえ【男前】ヲトコマヘ🔗⭐🔉
おとこ‐まえ【男前】ヲトコマヘ

名
男性としての容姿。特に、顔だち。
「━が上がる」
男性としての容姿がよいこと。また、その人。
「なかなかの━だ」

名
男性としての容姿。特に、顔だち。
「━が上がる」
男性としての容姿がよいこと。また、その人。
「なかなかの━だ」
おとこ‐まさり【男勝り】ヲトコ━🔗⭐🔉
おとこ‐まさり【男勝り】ヲトコ━

名・形動
女性が気性が強く、男性に勝るほどしっかりしていること。また、そのような女性。
「━の気性」
◇男性の方が女性よりも気丈だという固定観念からいう語。

名・形動
女性が気性が強く、男性に勝るほどしっかりしていること。また、そのような女性。
「━の気性」
◇男性の方が女性よりも気丈だという固定観念からいう語。
おとこ‐らし・い【男らしい】ヲトコ━🔗⭐🔉
おとこ‐らし・い【男らしい】ヲトコ━

形
容姿・性格・態度などが、いかにも男性という感じである。
「━態度」
‐さ

形
容姿・性格・態度などが、いかにも男性という感じである。
「━態度」
‐さ
だん【男】🔗⭐🔉
だん【男】
(造)
おとこ。
「━性・━装・━優」
爵位の一つ。五等爵(公・侯・伯・子・男)の第五位。男爵。
(造)
おとこ。
「━性・━装・━優」
爵位の一つ。五等爵(公・侯・伯・子・男)の第五位。男爵。
だん‐こん【男根】🔗⭐🔉
だん‐こん【男根】

名
陰茎。ペニス。

名
陰茎。ペニス。
だん‐しゃく【男爵】🔗⭐🔉
だん‐しゃく【男爵】

名
もと五等爵の第五位。子爵の下。
ジャガイモの栽培品種の一つ。早生で、収量が多い。だんしゃくいも。
◇一九〇七(明治四〇)年ごろ函館の川田竜吉男爵がアメリカから導入したことから。

名
もと五等爵の第五位。子爵の下。
ジャガイモの栽培品種の一つ。早生で、収量が多い。だんしゃくいも。
◇一九〇七(明治四〇)年ごろ函館の川田竜吉男爵がアメリカから導入したことから。
だん‐じょ【男女】━ヂョ🔗⭐🔉
だん‐じょ【男女】━ヂョ

名
おとことおんな。なんにょ。

名
おとことおんな。なんにょ。
だん‐しょう【男▼妾】━セフ🔗⭐🔉
だん‐しょう【男▼妾】━セフ

名
情事の相手として女性に養われている男。おとこめかけ。

名
情事の相手として女性に養われている男。おとこめかけ。
だん‐しょう【男▼娼】━シャウ🔗⭐🔉
だん‐しょう【男▼娼】━シャウ

名
男性の同性愛の相手となって金を得る男性。かげま。

名
男性の同性愛の相手となって金を得る男性。かげま。
だん‐しょく【男色】🔗⭐🔉
だん‐しょく【男色】

名
男性の同性愛。衆道しゅどう。なんしょく。

名
男性の同性愛。衆道しゅどう。なんしょく。
だんじょこようきかいきんとう‐ほう【男女雇用機会均等法】ダンヂョコヨウキクヮイキントウハフ🔗⭐🔉
だんじょこようきかいきんとう‐ほう【男女雇用機会均等法】ダンヂョコヨウキクヮイキントウハフ

名
雇用の分野で、男女の均等な機会および待遇の確保を目的とする法律。事業主に、募集・採用・配置・昇進や定年・退職・解雇等で女性を差別する取り扱いを禁止する。一九八六(昭和六一)年施行、九九(平成一一)年改正施行。

名
雇用の分野で、男女の均等な機会および待遇の確保を目的とする法律。事業主に、募集・採用・配置・昇進や定年・退職・解雇等で女性を差別する取り扱いを禁止する。一九八六(昭和六一)年施行、九九(平成一一)年改正施行。
だん‐せい【男性】🔗⭐🔉
だんせい‐てき【男性的】🔗⭐🔉
だん‐そう【男装】━サウ🔗⭐🔉
だん‐ゆう【男優】━イウ🔗⭐🔉
なん【男】🔗⭐🔉
なん【男】
(造)
おとこ。
「美━」
「善━善女ぜんなんぜんにょ」
むすこ。
「次━・長━」
(造)
おとこ。
「美━」
「善━善女ぜんなんぜんにょ」
むすこ。
「次━・長━」
なん‐しょく【男色】🔗⭐🔉
なん‐にょ【男女】🔗⭐🔉
なん‐にょ【男女】

名
男性と女性。だんじょ。
「老若ろうにゃく━」

名
男性と女性。だんじょ。
「老若ろうにゃく━」
明鏡国語辞典に「−男」で始まるの検索結果 1-52。
男性の愛人。情夫。
「━ができる」
対になったもののうち、強い、激しい、険しいなどの性質をもつもの。
「━坂・━結び」
◇他の語と複合して使う。
関連語
大分類‖人‖ひと
中分類‖
多く成人した男子に言い、「男おとこ」よりも上品で穏やかな語感を伴う。
関連語
大分類‖人‖ひと
中分類‖