複数辞典一括検索+

もや【靄】🔗🔉

もや【靄】 大気中に無数の細かい水滴が浮遊し、遠方がかすんで見えるもの。 「━がかかる」 ◇気象学上は視程一キロメートル以上のものをいい、一キロメートル未満の霧と区別する。

も‐や【母屋(身屋)】🔗🔉

も‐や【母屋(身屋)】 屋敷の中の中心になる建物。おもや。 ◇離れ・物置などに対していう。 寝殿造りで、中央部分の部屋。周囲に庇ひさしの間をめぐらせる。

もやい【舫い】モヤヒ🔗🔉

もやい【舫い】モヤヒ 船をつなぎとめること。また、そのための綱。もやいづな。

もやい【合い・合い】モヤヒ🔗🔉

もやい【合い・合い】モヤヒ 共同で一つの事を行うこと。また、共同で一つの物を所有すること。 「この漬物は、━で頂きましょう」

もやい‐ぶね【舫い船】モヤヒ━🔗🔉

もやい‐ぶね【舫い船】モヤヒ━ 他の船や杭くいなどにつなぎとめてある船。停泊している船。

もや・う【舫う】モヤフ🔗🔉

もや・う【舫う】モヤフ 他五船と船とをつなぎ合わせる。また、船を杭くいなどにつなぎとめる。 「艀はしけを桟橋に━」 舫い

もやし【萌やし】🔗🔉

もやし【萌やし】 大豆・小豆・緑豆りょくずなどの豆類を水に浸し、日光をさえぎって発芽させたもの。野菜として食用にする。

もやしっ‐こ【萌やしっ子】🔗🔉

もやしっ‐こ【萌やしっ子】 もやしのようにひょろひょろと背は伸びているが、体力のないひよわな子供。

もや・す【燃やす】🔗🔉

もや・す【燃やす】 他五 燃えるようにする。燃す。 「落ち葉を━」 「薪たきぎを━・して暖をとる」 「運動して体脂肪を━」 「火を━」 気力・感情などを高揚させる。 「全国制覇に意欲[闘志]を━」 「前任者に敵愾てきがい心[ライバル意識]を━」 燃やせる 関連語 大分類‖火‖ひ 中分類‖燃える‖もえる

もや‐もや🔗🔉

もや‐もや もや・湯気・煙などがたちこめて、辺りがぼんやりとするさま。 「煤煙が━(と)立ちこめる」 実体などがはっきりしないさま。 「━(と)した記憶」 心にわだかまりがあって、すっきりしないさま。 「━(と)した気分」 心のわだかまり。 「心の━が晴れる」

明鏡国語辞典もやで始まるの検索結果 1-10