複数辞典一括検索+

エス‐ティー‐ディー【STD】🔗🔉

エス‐ティー‐ディー【STD】 性感染症。 ◇sexually transmitted diseaseの略。

シチュー[stew]🔗🔉

シチュー[stew] スープストックなどに肉と野菜を入れ、とろ火でじっくりと煮込んだ料理。 「ビーフ━・ホワイト━」

シュテムボーゲン[Stemmbogen ドイツ]🔗🔉

シュテムボーゲン[Stemmbogen ドイツ] スキーで、スキーの後端を開き、片方の足に重心を移動させながら回転する技術。半制動回転。

スター[star]🔗🔉

スター[star] 星。また、星の形をしたもの。星印。 人気のある俳優・歌手・スポーツ選手など。花形。

スターター[starter]🔗🔉

スターター[starter] 競技などで、スタートの合図をする人。 自動車などのエンジンを始動させる装置。起動装置。 〔俗〕入門者。 「━キット」

スターダム[stardom]🔗🔉

スターダム[stardom] 人気スターとしての地位。花形の座。 「━にのし上がる」

スターティング‐メンバー[和製 starting+member]🔗🔉

スターティング‐メンバー[和製 starting+member] 野球などのチームスポーツで、試合開始のときの選手の顔ぶれ。先発選手。スタメン。

スタート【START】🔗🔉

スタート【START】 アメリカとロシア間の戦略兵器削減条約。 ◇Strategic Arms Reduction Treatyの頭文字から。 関連語 大分類‖移動‖いどう 中分類‖出発‖しゅっぱつ

スタート[start]🔗🔉

スタート[start] 名・自サ変 出発すること。特に、時間を競う競技でゴールに向かって足を踏み出すこと。また、出発点。 新しく始まること。 「新生活が━する」

スタート‐ダッシュ[和製 start+dash]🔗🔉

スタート‐ダッシュ[和製 start+dash] 競走などで、スタート直後の全力疾走。 物事の開始とともに全力を出して突進すること。 「新政権の━」

スターリング[sterling]🔗🔉

スターリング[sterling] 英国の正貨幣。

スタウト[stout]🔗🔉

スタウト[stout] アイルランドのダブリンを主産地とする黒ビール。アルコール度が高く(七度前後)、苦みもやや強い。

スタグフレーション[stagflation]🔗🔉

スタグフレーション[stagflation] 景気が停滞する中で物価上昇が続く状態。 ◇stagnation(停滞)+inflationの合成語。

スタジアム[stadium]🔗🔉

スタジアム[stadium] 観客席のある大規模な競技場。野球場・陸上競技場・サッカー場など。

スタジオ[studio]🔗🔉

スタジオ[studio] 写真・映画・テレビなどの撮影場。 「━撮影」 ラジオ・テレビなどの放送室。 レコード・CDなどの録音室。 画家・彫刻家などの仕事場。工房。アトリエ。

スタッカート[staccato イタリア]🔗🔉

スタッカート[staccato イタリア] 音楽で、音と音との間を区切って歯切れよく演奏すること。また、その符号。スタカート。 ⇔レガート ◇音符に「・」をつけて示す。

スタッフ[staff]🔗🔉

スタッフ[staff] ある仕事で、それぞれの部門の担当者全員。また、その陣容。 「編集━」 映画・演劇などで、出演者以外の制作関係者。 企業組織で、直接製作・販売を行う部門に対し、その企画・調査・助言・補佐などを行う部門。 ⇔ライン

スタティック[static]🔗🔉

スタティック[static] 形動動きがないさま。静的。 ⇔ダイナミック

スタミナ[stamina]🔗🔉

スタミナ[stamina] 体力。精力。また、持久力。 「━をつける」

スタンザ[stanza]🔗🔉

スタンザ[stanza] 詩の節・連。韻律をもったひとまとまりで、ふつう四〜八行からなる。

スタンス[stance]🔗🔉

スタンス[stance] 野球・ゴルフなどで、ボールを打つ際の両足の位置や開き具合。 「オープン━」 物事に対する思想的・心情的な立場。また、態度。姿勢。 「議員としての━を問う」

スタンダード[standard]🔗🔉

スタンダード[standard] 名・形動標準的であること。また、標準。基準。 「━ナンバー(=時代・流行を超えて演奏され、歌われてきた軽音楽の名曲)」

スタンディング‐オベーション[standing ovation]🔗🔉

スタンディング‐オベーション[standing ovation] 劇場・競技場などで、観客が一斉に立ち上がって拍手喝采かっさいすること。

スタンド[stand]🔗🔉

スタンド[stand] 競技場・野球場などの周囲に設けられた階段式の観覧席。 物を立てておく台。また、物をのせる台。 「ブック━・エッグ━」 駅・街路などに設けられた屋台式の売店。 カウンターで飲食させる簡易飲食店。 机の上などに置いて使う、台にしつらえた電灯。 ◇「電気スタンド」の略。 「ガソリンスタンド」の略。→ガソリンスタンド

スタンド‐アローン[stand alone]🔗🔉

スタンド‐アローン[stand alone] パソコンなどをコンピューターネットワークに接続しないで単独のまま使うこと。

スタンド‐イン[stand-in]🔗🔉

スタンド‐イン[stand-in] 映画・テレビで、俳優の代役を務める人。吹き替え。替え玉。

スタンバイ[standby]🔗🔉

スタンバイ[standby] 名・自サ変 放送で、いつでも本番に入れる態勢をとること。また、その準備完了を示す合図。 いつでも行動に移せる態勢で待機すること。また、その状態。 航海・航空で、いつでも出航・出発できる態勢で待機すること。

スタンプ[stamp]🔗🔉

スタンプ[stamp] 印章。特に、観光地などで記念に押すゴム印。 「記念━」 郵便物などに押す消印。

スタンプ‐ラリー[和製 stamp+rally]🔗🔉

スタンプ‐ラリー[和製 stamp+rally] あらかじめ決められた経路を回って各所に置いてあるスタンプを集めるゲーム。

スチーム[steam]🔗🔉

スチーム[steam] 蒸気。 「━アイロン・━エンジン」 蒸気を利用した暖房装置。 「━を通す」

スチール[steal]🔗🔉

スチール[steal] 名・自サ変野球で、盗塁すること。 「━を決める」 「ダブル━・ホーム━」

スチール[steel]🔗🔉

スチール[steel] 鋼鉄。はがね。 「━の机」

スチール[still]🔗🔉

スチール[still] 宣伝用に、映画の一場面を撮った写真。スチール写真。スチル。 静止画像。 「━カメラ(=映画・ビデオ用のカメラに対し、一枚ずつシャッターを押して撮影するカメラ)」

スチュワーデス[stewardess]🔗🔉

スチュワーデス[stewardess] 女性の客室乗務員の旧称。 ◇男性は「スチュワード」といった。

スチュワード[steward]🔗🔉

スチュワード[steward] 男性の客室乗務員の旧称。→客室乗務員 ◇女性は「スチュワーデス」といった。

スツール[stool]🔗🔉

スツール[stool] 背もたれのない一人用の腰掛け。

ステアリング[steering]🔗🔉

ステアリング[steering] 自動車のハンドル。 ◇「ステアリングホイール(steering wheel)」の略。 自動車の方向変換装置。 「パワー━」 ◇「ステアリングシステム(steering system)」の略。

スティール[steel]🔗🔉

スティール[steel] スチール(steel)

スティック[stick]🔗🔉

スティック[stick] 棒。棒状のもの。 「リップ━」 ホッケー・アイスホッケーなどで、球を打つための棒。打球棒。 スキー用の杖つえ。ストック。

ステーキ[steak]🔗🔉

ステーキ[steak] 厚く切った獣肉や魚肉を鉄板などで焼いた料理。特に、ビーフステーキ。 「━ハウス」 「ハンバーグ━」

ステークス[stakes]🔗🔉

ステークス[stakes] 競馬で、馬主が支払った特別の出馬登録料を付加賞金として馬主に配分するレース。特別賞金レース。

ステージ[stage]🔗🔉

ステージ[stage] 舞台。また、そこで行われる演奏やショー。 「━に立つ」 「熱狂的な━」 段階。過程。 「ライフ━」

ステーショナリー[stationery]🔗🔉

ステーショナリー[stationery] 文房具。

ステーション[station]🔗🔉

ステーション[station] 鉄道の駅。 「━ビル」 ある業務や作業を集中的に行う所。 「サービス━・宇宙━」 放送局。 「キー━」

ステータス[status]🔗🔉

ステータス[status] 社会的地位。身分。 「━シンボル(=その人の社会的地位を象徴するもの)」

ステートメント[statement]🔗🔉

ステートメント[statement] 声明。声明書。

ステープル‐ファイバー[staple fiber]🔗🔉

ステープル‐ファイバー[staple fiber] 紡績用に短く切断した化学繊維。特にビスコースレーヨンの短繊維をいう。スフ。

ステッカー[sticker]🔗🔉

ステッカー[sticker] 宣伝・目印などに使う、裏に糊のついた張り札。

ステッキ[stick]🔗🔉

ステッキ[stick] つえ

ステッチ[stitch]🔗🔉

ステッチ[stitch] 裁縫・刺ししゅうなどの針目・刺し目。また、縫い方・刺し方などの技法。 「クロス━」 飾りミシン。 「━をかける」

ステップ[step]🔗🔉

ステップ[step] 自サ変歩調。足どり。特に、ダンスをするときの足の運び。 「軽やかに━を踏む」 列車・電車・バスなどの、昇降口の踏み段。 目標に近づくための段階。 「事業拡大へ━を踏み出す」 三段跳びで、ホップに続く二番目の跳躍。 「ホップ、━、ジャンプ」 登山で、氷壁などを登降する際に、ピッケルなどで刻む足場。

ステップ[steppe]🔗🔉

ステップ[steppe] ウクライナからカザフスタンにかけての黒色土地帯に広がる大草原。 内陸部の半乾燥気候下に発達する草原地帯。北米のプレーリー、南米のパンパ、アフリカの砂漠に続く草原など。

ステップ‐アップ[step-up]🔗🔉

ステップ‐アップ[step-up] 名・自サ変上達すること。進歩すること。 「初級から中級に━する」 関連語 大分類‖進む‖すすむ 中分類‖進歩‖しんぽ

ステレオ[stereo]🔗🔉

ステレオ[stereo] 立体感・臨場感を得るために、二個以上のマイクロフォンで音声を録音し、それを複数のアンプ・スピーカーを用いて再生する方式。また、そのための装置。 「━放送」 ⇔モノラル 立体。立体的。 「━カメラ」

ステレオタイプ[stereotype]🔗🔉

ステレオタイプ[stereotype] 印刷で、鉛版。ステロ版。 形動考え方や表現が型にはまっていて新鮮味がないこと。紋切り型。 「━な見解」 ◆「ステロタイプ」とも。

ステロイド[steroid]🔗🔉

ステロイド[steroid] ステロイド核をもつ有機化合物の総称。動植物体に広く分布し、特殊な生理作用や薬物作用をもつ。 「ステロイド剤」の略。強い抗炎作用や免疫抑制作用があり、アレルギー疾患・膠原こうげん病などに用いられる。

ステロタイプ[stereotype]🔗🔉

ステロタイプ[stereotype] ステレオタイプ

ステンシル[stencil]🔗🔉

ステンシル[stencil] 文字や絵の部分を切り抜いた型紙を紙や布の上に置き、刷毛はけで絵の具を塗って刷り出す技法。また、その型紙。合羽版かっぱばん

ステンド‐グラス[stained glass]🔗🔉

ステンド‐グラス[stained glass] 種々の色ガラスを切って組み合わせ、さまざまな模様・画像などを表したガラス板。ゴシック様式の教会堂装飾に用いられて発達した。

ステンレス[stainless]🔗🔉

ステンレス[stainless] クロム・ニッケルなどの金属を添加して耐食性を高めた鋼。不銹ふしゅう鋼。ステンレス鋼。 ◇さびない、の意。

ストア[store]🔗🔉

ストア[store] 店。商店。 「ドラッグ━」

ストイック[stoic]🔗🔉

ストイック[stoic] 形動禁欲的・克己的なさま。情念などに動かされず、厳格に身をつつしむさま。 「━な生活を送る」 ◇ストア学派の信奉者の意から。

ストーカー[stalker]🔗🔉

ストーカー[stalker] ある相手に対して一方的な恋愛感情や関心を抱き、相手を執拗しつようにつけ回して迷惑や被害を与える人。 ◇原義は、こっそり追跡する人。

ストーブ[stove]🔗🔉

ストーブ[stove] まき・石油・石炭・ガス・電熱などを利用する室内用暖房器具。 「電気━」

ストーム[storm]🔗🔉

ストーム[storm] 嵐。暴風雨。 「メイ━」 学生寮で、夜、学生が集団でばか騒ぎをすること。 ◇多く旧制高校の学生が行ったものをいう。

ストーリー[story]🔗🔉

ストーリー[story] 物語。 「ラブ━」 小説・映画・演劇などの筋。筋書き。 「━テラー(=筋の運びの面白さで読者を引きつける小説家)」

ストール[stole]🔗🔉

ストール[stole] 細長い肩掛け。

ストーン‐サークル[stone circle]🔗🔉

ストーン‐サークル[stone circle] 柱状または板状の自然石を環状に配置した巨石記念物。祭祀遺跡または墓地と推定される。世界各地に分布する。環状列石。

ストッキング[stocking]🔗🔉

ストッキング[stocking] 長い靴下。特に、女性用の薄くて長い靴下。

ストック[Stock ドイツ]🔗🔉

ストック[Stock ドイツ] スキーで用いる杖つえ

ストック[stock]🔗🔉

ストック[stock] 商品の在庫。在庫品。 他サ変物を蓄えておくこと。また、蓄えた物。 「食糧を━する」 肉・骨などの煮出し汁。スープやソースの材料にする。スープストック。 ある時点に存在する財貨全体の量。→フロー アラセイトウ。

ストック‐オプション[stock option]🔗🔉

ストック‐オプション[stock option] 自社株購入権。企業の役員や従業員が事前に決められた譲渡価格で自社株を購入できる権利。

ストッパー[stopper]🔗🔉

ストッパー[stopper] 機械などの停止装置。安全装置。 野球で、相手の攻撃を食い止めるための救援投手。 サッカーで、ディフェンダーのうち、ゴール正面を守って相手のセンターフォワードをマークする役の選手。

ストップ[stop]🔗🔉

ストップ[stop] 自他サ変止まること。また、止めること。 「架線事故で電車が━する」 「とまれ」の合図・信号。停止信号。 ⇔ゴー

ストップウオッチ[stopwatch]🔗🔉

ストップウオッチ[stopwatch] 運動競技・学術研究などで、時間を秒以下の単位まで精確に計るための小型時計。任意に計時を始めたり止めたりすることができる。ストップウォッチ。

ストライカー[striker]🔗🔉

ストライカー[striker] サッカーで、シュート力があって高得点をあげる選手。ゴールゲッター。

ストライキ[strike]🔗🔉

ストライキ[strike] 労働者が労働条件改善などの要求を貫徹するために、一定期間団結して就業を停止すること。また、その争議行為。同盟罷業。スト。 「━を打つ」 学生・生徒が要求を通すために、団結して授業や試験を受けないこと。同盟休校。

ストライク[strike]🔗🔉

ストライク[strike] 野球で、打者に対する投手の投球がストライクゾーンを通過したもの。また、それを宣言することば。 ⇔ボール ◇打者の空振り・ファウルボール・ファウルチップもストライクとして数える。 ボウリングで、第一投ですべてのピンを倒すこと。

ストライク‐ゾーン[strike zone]🔗🔉

ストライク‐ゾーン[strike zone] 野球で、ストライクと判定される範囲。打者が自然な姿勢で構えたとき、高さを膝頭から腋わきの下まで、横幅をホームベースの両端とする空間をいう。 〔俗〕異性の好みの範囲。 「彼は女性の━が広い」

ストライド[stride]🔗🔉

ストライド[stride] 歩幅。また、歩幅が大きいこと。

ストライプ[stripe]🔗🔉

ストライプ[stripe] しま。縞模様。 「━のシャツ」

ストラック‐アウト[struck out]🔗🔉

ストラック‐アウト[struck out] 野球で、三振。

ストラップ[strap]🔗🔉

ストラップ[strap] 洋服・下着などの肩つりひも。 カメラ・バッグ・携帯電話などのつりひも。

ストラテジー[strategy]🔗🔉

ストラテジー[strategy] 戦略。戦術。 関連語 大分類‖計画‖けいかく 中分類‖たくらみ‖たくらみ

ストリート[street]🔗🔉

ストリート[street] 街路。通り。 「━チルドレン(=住む家がなく、路上で物売りや物乞いをして生活する子供たち)」

ストリーミング[streaming]🔗🔉

ストリーミング[streaming] インターネットで、映像や音声などを視聴するとき、データを受信しながら同時に再生を行うこと。また、その技術。

ストリキニーネ[strychnine オランダ]🔗🔉

ストリキニーネ[strychnine オランダ] マチン(フジウツギ科の植物)の種子などに含まれるアルカロイドの一種。無味無臭の結晶で、強い苦みがある。猛毒だが、少量を神経刺激剤に用いる。ストリキニン。

ストリッパー[stripper]🔗🔉

ストリッパー[stripper] ストリップショーの踊り子。

ストリップ[strip]🔗🔉

ストリップ[strip] 着物を脱いで裸になること。 踊り子が音楽に合わせて踊りながら衣装を一枚ずつ脱いでいく扇情的なショー。 ◇「ストリップショー(stripshow)」の略。

ストリングス[strings]🔗🔉

ストリングス[strings] 弦楽器。また、その弦。 弦楽器を主体とした演奏。また、その奏者。

ストレート[straight]🔗🔉

ストレート[straight] 形動 まっすぐなさま。一直線なさま。 「━ヘア」 率直であるさま。単刀直入なさま。 「━に物を言う」 野球で、直球。 ボクシングで、腕をまっすぐ突き出して相手を打つこと。また、その打撃法。 同じような物事や状態が連続すること。続けざま。 「━負け」 試験などに一度で合格すること。 「━で志望大学に入る」 のままであること。混ぜものをしないこと。 「ウイスキーを━で飲む」

ストレス[stress]🔗🔉

ストレス[stress] 物理的・精神的な刺激(ストレッサー)によって引き起こされる生体機能のひずみ。また、それに対する生体の防衛反応。 ◇一般には、ストレッサーとなる精神的・肉体的な負担をいう。「━がたまる」 語学で、発音を強めるアクセント。語勢。強勢。 「━がかかる」 ⇔ピッチ

ストレッチ[stretch]🔗🔉

ストレッチ[stretch] 競技場・競馬場などの直線コース。 「ホーム━」 伸縮性のある布地。 「━ジーンズ」 筋肉や腱けん・靱帯じんたいを伸ばし柔軟性を高める体操。ストレッチング。ストレッチ体操。

ストレプトマイシン[streptomycin]🔗🔉

ストレプトマイシン[streptomycin] 土中の放線菌から得られる抗生物質。細菌性疾患、特に結核症に対して有効だが、難聴などの副作用がある。ストマイ。

ストロー[straw]🔗🔉

ストロー[straw] 麦わら。 「━ハット」 液体を飲むために用いる、麦わらやプラスチックで作った細い管。

ストローク[stroke]🔗🔉

ストローク[stroke] 水泳で、腕で水をかくこと。また、そのひとかき。 ボートで、オールで水をかくこと。また、そのひとかき。 テニスで、ボールを打つこと。 ゴルフで、ボールを打つこと。また、打数。 「ワン━の差で敗れる」 行程

ストロフルス[strophulus ラテン]🔗🔉

ストロフルス[strophulus ラテン] 乳幼児に特有の皮膚病の一つ。四肢に紅斑こうはんや水疱すいほうが生じ、かゆみが激しい。虫さされによるアレルギーとされる。

ストロベリー[strawberry]🔗🔉

ストロベリー[strawberry] いちご。オランダいちご。 「━ジャム」

ストロボ[strobo]🔗🔉

ストロボ[strobo] 写真撮影用の閃光せんこう発生装置。キセノンガスを封入した放電管に高圧電流を通じ、瞬間的に強い光を発生させるもの。くり返し使用できる。 ◇もと商標名。

ストロンチウム[strontium]🔗🔉

ストロンチウム[strontium] アルカリ土類金属元素の一つ。銀白色のやわらかい固体金属で、水と反応して水素を発生する。元素記号Sr ◇人工放射性同位体であるストロンチウム九〇は核分裂によって生じ、動物の骨に沈着して造血機能をおかす。

明鏡国語辞典Stで始まるの検索結果 1-100もっと読み込む