複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (39)
いそう‐サービス【移送サービス】🔗⭐🔉
いそう‐サービス【移送サービス】
自力で移動できない高齢者や障害者を戸口から戸口へ送迎する交通サービス。
⇒い‐そう【移送】
いんし‐ほう【印紙法】‥ハフ🔗⭐🔉
いんし‐ほう【印紙法】‥ハフ
(Stamp Act)1765年、イギリス議会がアメリカ植民地に対し、本国と同様に証書・新聞紙などに印紙税を課することを定めた法律。植民地側は「代表なければ課税なし」と主張して、これに激しく反対し、翌年撤廃に成功。この事件はアメリカ独立の契機の一つとなった。印紙条例。
⇒いん‐し【印紙】
えき‐ばしゃ【駅馬車】🔗⭐🔉
えき‐ばしゃ【駅馬車】
①欧米で17〜19世紀頃、主要都市間を定期的に運行した乗合馬車。開拓時代のアメリカ西部のものは有名。
②(Stagecoach)アメリカ映画の題名。J.フォード監督。1939年作。西部の開拓地を結ぶ馬車に乗り合わせた人々を、インディアン襲撃などを背景に描いた代表的西部劇。
かがくぎじゅつ‐しゃかいろん【科学技術社会論】クワ‥クワイ‥🔗⭐🔉
かがくぎじゅつ‐しゃかいろん【科学技術社会論】クワ‥クワイ‥
(science and technology studies; science, technology and society)科学技術と社会・政治・文化などとの相互の関係を学際的に取り扱う学問領域。社会学・政策論・コミュニケーション論・科学史など多方面から、理論的・実践的に研究する。STS
⇒か‐がく【科学】
きょうぎ‐じょう【競技場】キヤウ‥ヂヤウ🔗⭐🔉
きょうぎ‐じょう【競技場】キヤウ‥ヂヤウ
(stadium)競技を行う総合的施設で、トラック・フィールドと観覧座席とを含むもの。
⇒きょう‐ぎ【競技】
こくほう‐がく【国法学】‥ハフ‥🔗⭐🔉
こくほう‐がく【国法学】‥ハフ‥
(Staatsrechtslehre ドイツ)
①公法(憲法および行政法)を研究する学問。
②憲法学または比較憲法学の意。
⇒こく‐ほう【国法】
サントメ‐プリンシペ【São Tomé e Príncipe ポルトガル】🔗⭐🔉
サントメ‐プリンシペ【São Tomé e Príncipe ポルトガル】
アフリカ中部、ギニア湾の、サントメ島とプリンシペ島とから成る民主共和国。旧ポルトガル植民地で、1975年独立。面積964平方キロメートル。人口14万6千(2004)。首都サン‐トメ。→アフリカ(図)
しょうにゅう‐せき【鍾乳石】🔗⭐🔉
しょうにゅう‐せき【鍾乳石】
(「鍾乳」は「鐘乳」に同じで、つりがねの表面の突起の意)(stalactite)石灰洞の天井から垂下した円錐状ないし円筒状の石灰質沈殿物。普通は白色または灰色。中心に穴があり、断面に成長を示す同心円模様が見える。石灰岩の割れ目を雨水が通過し、炭酸カルシウムを溶かして流れ、滴したたり落ちる時に沈殿したもの。いわつらら。氷柱石。石鍾乳。
ショート‐トラック【short track】🔗⭐🔉
ショート‐トラック【short track】
スケート競技の一つ。1周が111.12メートルの屋内トラックで、順位を競うもの。500・1000・1500・3000メートルとリレーがある。
⇒ショート【short】
スターバト‐マーテル【Stabat mater dolorosa ラテン】🔗⭐🔉
スターバト‐マーテル【Stabat mater dolorosa ラテン】
(「悲しみの聖母は立っていた」の意)中世ヨーロッパの宗教詩。作者不詳。13世紀ころの作。それを歌詞としてパレストリーナ・ペルゴレージ・ロッシーニなどが作曲。
スターリングラード【Stalingrad】🔗⭐🔉
スターリングラード【Stalingrad】
(→)ヴォルゴグラードの旧称。
スターリン‐しゅぎ【スターリン主義】🔗⭐🔉
スターリン‐しゅぎ【スターリン主義】
(Stalinism)スターリンの思想と実践の総体。また、その具体化として1929〜53年にソ連で形成された共産党とスターリン自身の独裁体制を指す語。初めトロツキー派が用いた。
⇒スターリン【Iosif Vissarionovich Stalin】
スタグネーション【stagnation】🔗⭐🔉
スタグネーション【stagnation】
景気の低迷。不況。
スタグフレーション【stagflation】🔗⭐🔉
スタグフレーション【stagflation】
〔経〕(stagnationとinflationとの合成語)不況下で生産物や労働力の供給過剰が生じているのに物価が上昇する状態。
スタジアム【stadium】🔗⭐🔉
スタジアム【stadium】
観覧席を備えた運動競技場。野球場・陸上競技場など。
スタジオ‐メーター【stadiometer】🔗⭐🔉
スタジオ‐メーター【stadiometer】
身長計の一種。目盛りのついた垂直の背板と、上下に動く水平の横棒からなる。
スタッカート【staccato イタリア】🔗⭐🔉
スタッカート【staccato イタリア】
〔音〕1音符ごとに切り離して短く奏すること。また、それを表す記号。音符に「・」や「
」(スタッカティッシモ)を付すかstacc.と略記する。分割奏法。断奏。↔レガート
」(スタッカティッシモ)を付すかstacc.と略記する。分割奏法。断奏。↔レガート
スタック【stack】🔗⭐🔉
スタック【stack】
データ構造の一種。最後に入れたデータが最初に取り出せるもの。LIFO(last-in first-out)ともいう。→待ち行列
スタッフ【staff】🔗⭐🔉
スタッフ【staff】
①それぞれの部署を受け持つ職員。部員。また、その陣容。顔ぶれ。「編集―」「教授―」
②映画・演劇・放送などで、出演者以外の制作関係者。
③スタッフ部門の略。
⇒スタッフ‐ぶもん【スタッフ部門】
スタビライザー【stabilizer】🔗⭐🔉
スタビライザー【stabilizer】
①性質・特性などを安定化する装置。姿勢安定化装置。水平安定装置。自動安定化装置。
②火薬などの安定剤。
スタビリティー【stability】🔗⭐🔉
スタビリティー【stability】
①安定(性)。すわり。
②船などの復原力。
スタミナ【stamina】🔗⭐🔉
スタミナ【stamina】
精力。持久力。「―が切れる」
スタメン【stament オランダ・須多綿】🔗⭐🔉
スタメン【stament オランダ・須多綿】
オランダ舶来の織物。厚地の毛織物の一種で、平織の毛足の短く粗いもの。浄瑠璃、博多小女郎波枕「金に飽かした衣裳つき、各々サルゼ、羅紗、―」
スタンプ【stamp】🔗⭐🔉
スタンプ【stamp】
①刻印。ゴム製の印章。「―‐インク」
②郵便物に押す消印。
③観光地などで押す記念の印章。
④切手・証紙の類。
⇒スタンプ‐だい【スタンプ台】
⇒スタンプ‐てがた【スタンプ手形】
⇒スタンプ‐ハンマー【stamp hammer】
⇒スタンプ‐ミル【stamp mill】
⇒スタンプ‐ラリー
スタンプ‐ハンマー【stamp hammer】🔗⭐🔉
スタンプ‐ハンマー【stamp hammer】
鍛造機の一種。上下に組み合わせた金型を用い、槌頭を繰り返し落下させて型鍛造を行うもの。
⇒スタンプ【stamp】
ステークス【stakes】🔗⭐🔉
ステークス【stakes】
競馬で、馬主の払った特別の出馬登録料を賞金に加えるレース。元来は、馬主同士が賭け金を積み、勝ち馬の馬主がそれを取るレースをいった。特別賞金レース。
ステーク‐ホルダー【stakeholder】🔗⭐🔉
ステーク‐ホルダー【stakeholder】
(「賭金預り人」の意)企業に利害関係を持つ人や組織。社員・株主・取引先のほか、消費者や地域住民を含めることもある。
ステージ【stage】🔗⭐🔉
ステージ【stage】
①舞台。演壇。
②段階。程度。「ライフ‐―」
⇒ステージ‐ダンス【stage dance】
ステージ‐ダンス【stage dance】🔗⭐🔉
ステージ‐ダンス【stage dance】
社交ダンスに対して、舞台上で観客に見せるダンス。舞台舞踊。
⇒ステージ【stage】
ステンド‐グラス【stained glass】🔗⭐🔉
ステンド‐グラス【stained glass】
色ガラスを使ったり色を塗ったりして、模様や絵を表した板ガラス。教会堂などの窓ガラスに用いる。着色ガラス。
ステンレス【stainless】🔗⭐🔉
ステンレス【stainless】
(「さびない」の意)ステンレス鋼の略。
⇒ステンレス‐こう【ステンレス鋼】
ストーカー【stalker】🔗⭐🔉
ストーカー【stalker】
特定の個人に異常なほど関心を持ち、しつこく跡を追い続ける人。1990年代後半から社会問題化。
⇒ストーカー‐きせいほう【ストーカー規制法】
ストール【stall】🔗⭐🔉
ストール【stall】
①自動車のエンジンが止まること。エンスト。
②飛行機が失速すること。
ぶたい‐こうか【舞台効果】‥カウクワ🔗⭐🔉
ぶたい‐こうか【舞台効果】‥カウクワ
(stage effect)演劇の進行・演出の効果を助長すること。また、そのもの。特に、音響効果。
⇒ぶ‐たい【舞台】
🄰ST;St.🔗⭐🔉
ST;St.
[Saint]聖.キリスト教の聖人の名に冠する語.
🄰STS🔗⭐🔉
STS
[space transportation system]宇宙輸送システム.
大辞林の検索結果 (93)
シュタール
Stahl
🔗⭐🔉
シュタール
Stahl
(1)〔Friedrich Julius S.〕
(1802-1861) ドイツの政治学者・政治家。キリスト教国家観に基づく国家理論を展開し,プロイセン保守主義に理論的基盤を与えた。著「法哲学」など。
(2)〔Georg Ernst S.〕
(1660-1734) ドイツの医学者・化学者。精神をあらゆる生理病理現象の本源とし,唯物論に対抗して生命の思想を主張,またフロギストン説を唱えた。
Stahl
(1)〔Friedrich Julius S.〕
(1802-1861) ドイツの政治学者・政治家。キリスト教国家観に基づく国家理論を展開し,プロイセン保守主義に理論的基盤を与えた。著「法哲学」など。
(2)〔Georg Ernst S.〕
(1660-1734) ドイツの医学者・化学者。精神をあらゆる生理病理現象の本源とし,唯物論に対抗して生命の思想を主張,またフロギストン説を唱えた。
スターリングラード
Stalingrad
🔗⭐🔉
スターリングラード
Stalingrad
ボルゴグラードの旧名。第二次大戦中の1942年から翌年にかけて,侵入したドイツ軍をソ連軍が包囲し潰滅させた地。
Stalingrad
ボルゴグラードの旧名。第二次大戦中の1942年から翌年にかけて,侵入したドイツ軍をソ連軍が包囲し潰滅させた地。
スタグネーション
stagnation
🔗⭐🔉
スタグネーション [4]
stagnation
経済の停滞。不景気。
stagnation
経済の停滞。不景気。
スタグフレーション
stagflation
🔗⭐🔉
スタグフレーション [5]
stagflation
〔stagnation(停滞)と inflation の合成語〕
経済活動が停滞しているにもかかわらず,インフレが進む現象。
stagflation
〔stagnation(停滞)と inflation の合成語〕
経済活動が停滞しているにもかかわらず,インフレが進む現象。
スタジアム
stadium
🔗⭐🔉
スタジアム [2][3]
stadium
観客席のある競技場。野球場・陸上競技場など。
stadium
観客席のある競技場。野球場・陸上競技場など。
スタッフ
staff
🔗⭐🔉
スタッフ [2]
staff
(1)ある仕事について,それぞれの部門を担当している人々。また,その人々の陣容。顔ぶれ。「編集―」
(2)劇・映画などで,出演者を除いて,制作に携わる人々。
(3)企業組織で,製作・販売に直接携わらず,その企画・助言・補佐を行う間接的部門。
⇔ライン
staff
(1)ある仕事について,それぞれの部門を担当している人々。また,その人々の陣容。顔ぶれ。「編集―」
(2)劇・映画などで,出演者を除いて,制作に携わる人々。
(3)企業組織で,製作・販売に直接携わらず,その企画・助言・補佐を行う間接的部門。
⇔ライン
スタビライザー
stabilizer
🔗⭐🔉
スタビライザー [4]
stabilizer
〔安定させるもの,の意〕
(1)船舶の動揺を軽減する装置。
(2)飛行機の揺れを減少させ姿勢を安定させる装置。安定板。垂直尾翼・水平尾翼など。
(3)自動車のローリングを抑えて安定をはかる装置。ロール-スタビライザー・アンチ-ロール-バーをさす。
(4)〔化〕(火薬などの)安定剤。
stabilizer
〔安定させるもの,の意〕
(1)船舶の動揺を軽減する装置。
(2)飛行機の揺れを減少させ姿勢を安定させる装置。安定板。垂直尾翼・水平尾翼など。
(3)自動車のローリングを抑えて安定をはかる装置。ロール-スタビライザー・アンチ-ロール-バーをさす。
(4)〔化〕(火薬などの)安定剤。
スタビリティー
stability
🔗⭐🔉
スタビリティー [3]
stability
(1)安定性。すわり。
(2)船舶や飛行機の復原力。
stability
(1)安定性。すわり。
(2)船舶や飛行機の復原力。
ステイン
stain
🔗⭐🔉
ステイン [2]
stain
木材や合板の着色仕上げ剤。染料や顔料をアルコールや油に溶いたもので,木目を美しく仕上げるのに用いる。
stain
木材や合板の着色仕上げ剤。染料や顔料をアルコールや油に溶いたもので,木目を美しく仕上げるのに用いる。
ステークス
stakes
🔗⭐🔉
ステークス [2]
stakes
競馬で,馬主が出した特別の出馬登録料を付加賞金とするレース。特別賞金レース。
stakes
競馬で,馬主が出した特別の出馬登録料を付加賞金とするレース。特別賞金レース。
ステーク-ホルダー
stakeholder
🔗⭐🔉
ステーク-ホルダー [5]
stakeholder
企業に対して利害関係を持つ人。社員や消費者や株主だけでなく,地域社会までをも含めていう場合が多い。
stakeholder
企業に対して利害関係を持つ人。社員や消費者や株主だけでなく,地域社会までをも含めていう場合が多い。
ステージ
stage
🔗⭐🔉
ステージ [2]
stage
(1)舞台。演壇。
(2)映画の撮影用の部屋。また,建物。
stage
(1)舞台。演壇。
(2)映画の撮影用の部屋。また,建物。
ステージ-ダンス
stage dance
🔗⭐🔉
ステージ-ダンス [5]
stage dance
観客を集め,舞台の上でショーとして行うダンス。
stage dance
観客を集め,舞台の上でショーとして行うダンス。
ステンド-グラス
stained glass
🔗⭐🔉
ステンド-グラス [5]
stained glass
〔着色ガラスの意〕
色ガラスを組み合わせて,いろいろな模様・画像などを描き出したガラス板。ゴシック様式の特徴の一つで,一〇世紀以後教会の窓などに用いられてきた。
stained glass
〔着色ガラスの意〕
色ガラスを組み合わせて,いろいろな模様・画像などを描き出したガラス板。ゴシック様式の特徴の一つで,一〇世紀以後教会の窓などに用いられてきた。
ステンレス
stainless
🔗⭐🔉
ステンレス [2]
stainless
〔銹(サ)びない,の意〕
ステンレス-スチールの略。
stainless
〔銹(サ)びない,の意〕
ステンレス-スチールの略。
ステンレス-スチール
stainless steel
🔗⭐🔉
ステンレス-スチール [7]
stainless steel
ステンレス鋼。
stainless steel
ステンレス鋼。
ストール
stall
🔗⭐🔉
ストール [2]
stall
(1)飛行機の失速。
(2)自動車などで,急加速したときなどに,エンジンが停止する現象。
stall
(1)飛行機の失速。
(2)自動車などで,急加速したときなどに,エンジンが停止する現象。
ST
Democratic Republic of Sao Tome and Principe
🔗⭐🔉
ST
Democratic Republic of Sao Tome and Principe
サントメ-プリンシペ。ISOの国・地域コードの一。
Democratic Republic of Sao Tome and Principe
サントメ-プリンシペ。ISOの国・地域コードの一。
ST
sensitivity training
🔗⭐🔉
ST
sensitivity training
感受性訓練。アメリカで始められた集団精神療法の一。少人数の参加者が自由に交流する中で,自己成長を目指すもの。
sensitivity training
感受性訓練。アメリカで始められた集団精神療法の一。少人数の参加者が自由に交流する中で,自己成長を目指すもの。
STABEX
Stabilization of Export Earning Scheme
🔗⭐🔉
STABEX (スタベックス)
Stabilization of Export Earning Scheme
輸出所得補償安定制度。ロメ協定に基づく融資制度。
Stabilization of Export Earning Scheme
輸出所得補償安定制度。ロメ協定に基づく融資制度。
St.1[seint,snt,s
nt](英和)🔗⭐🔉
St.1→音声
n.=Saint.
St.2(英和)🔗⭐🔉
St.2→音声
Strait;Street.
st.(英和)🔗⭐🔉
st.
stanza;stet;stitch;stone;stumped.
Sta.(英和)🔗⭐🔉
Sta.
station.
stab[st
b](英和)🔗⭐🔉
stab→音声
vt.(-bb-),n.突刺す(こと),ひと突き(する);中傷(する);刺込むような痛み,苦痛;<話>企て (have〔make〕 a 〜 at).
sta・bil・i・ty[st
b
l
ti](英和)🔗⭐🔉
sta・bil・i・ty→音声
n.安定(性);永久不変;着実.
sta・bi・lize[st
ib
laiz](英和)🔗⭐🔉
sta・bi・lize[st
ib
laiz]
vt.安定させる;に安定装置を施す.
ib
laiz]
vt.安定させる;に安定装置を施す.
sta・bi・liz・er(英和)🔗⭐🔉
sta・bi・liz・er
n.安定させる人〔もの〕;安定装置〔剤〕.
sta・ble1[st
ibl](英和)🔗⭐🔉
sta・ble1→音声
n.うまや,牛舎;<集合>(うまやの)馬〔競走馬〕;(同一の監督下で働く)記者連,騎手連,ボクサーたち;合同会社の一種.
◎lock the stable door (after the horse has bolted)<諺>泥棒を見てなわをなう.
sta・ble2(英和)🔗⭐🔉
sta・ble2
a.安定した,堅固な;《理・化》分解しにくい;永続性の;着実な;復原力のある.
sta・ble・boy[‐b
i](英和)🔗⭐🔉
sta・ble・boy[-b
i]
n.馬丁.
i]
n.馬丁.
sta・ble・lad[‐l
d](英和)🔗⭐🔉
sta・ble・lad[-l
d]
n.馬丁.
d]
n.馬丁.
sta・bling(英和)🔗⭐🔉
sta・bling
n.うまや(の収容力).
stac・ca・to[st
k
:tou](英和)🔗⭐🔉
stac・ca・to[st
k
:tou]
ad.,a.(It.)《楽》断音的に〔な〕.
k
:tou]
ad.,a.(It.)《楽》断音的に〔な〕.
stack[st
k](英和)🔗⭐🔉
stack→音声
n.(ほし草・麦わらなどの)山,稲むら;《兵》叉銃(さじゆう);<話>多量;(林立する)煙突;(pl.) 書庫.
◎stack of arms 叉銃.
st
ck r
om(英和)🔗⭐🔉
st
ck r
om
(図書館の)書庫.
ck r
om
(図書館の)書庫.
sta・di・um[st
idi
m](英和)🔗⭐🔉
sta・di・um→音声
n.(pl.〜s, -dia[-di
]) 競技場,スタジアム.
staff[st
f/‐
:f](英和)🔗⭐🔉
staff→音声
n.(pl.〜s, staves) つえ,棒,さお;支え,頼り;権標;(やりなどの)柄;(以下 pl.〜s) 職員,部員;《兵》参謀;《楽》譜表.
◎be on the staff 職員〔幹部〕である.
◎editorial staff<集合>編集局(員).
◎general staff 参謀本部.
◎staff of old age 老後のつえ.
◎staff of life (生命の糧としての)パン.
st
ff c
llege(英和)🔗⭐🔉
st
ff c
llege
<英>参謀(養成)大学.
ff c
llege
<英>参謀(養成)大学.
staff・er(英和)🔗⭐🔉
staff・er
n.(特に正式)職員;編集部員.
st
ff
fficer(英和)🔗⭐🔉
st
ff
fficer
参謀.
ff
fficer
参謀.
Staffs.(英和)🔗⭐🔉
Staffs.
Staffordshire<イングランド中部の州>.
st
ff s
rgeant(英和)🔗⭐🔉
st
ff s
rgeant
<米兵>三等曹(そう)長;<英兵>特務軍曹.
ff s
rgeant
<米兵>三等曹(そう)長;<英兵>特務軍曹.
stag[st
](英和)🔗⭐🔉
stag→音声
n.(成長した)雄ジカ;(去勢した)雄豚〔牛〕;(パーティーで)女の連れのない男;<英>利食い株屋;=stag party.
stage[steid
](英和)🔗⭐🔉
stage→音声
n.舞台;劇場;演劇;俳優業;活動の舞台;演壇;ゆか;階;足場;駅,宿場;(宿場間の)旅程;駅〔乗合〕馬車;(発達の)段階.
◎by easy stages ゆっくり,休み休み.
◎go on the stage 俳優になる.
◎set the stage for の準備〔お膳立て〕をする.
◎stage left〔right〕 (舞台の)上〔下〕手.
stage・coach[
kout
](英和)🔗⭐🔉
stage・coach[
kout
]
n.駅馬車,(定期の)乗合馬車.
kout
]
n.駅馬車,(定期の)乗合馬車.
stage・craft[
kr
ft/‐
:‐](英和)🔗⭐🔉
stage・craft[
kr
ft/-
:-]
n.劇作〔演出〕法.
kr
ft/-
:-]
n.劇作〔演出〕法.
st
ge dir
ction(英和)🔗⭐🔉
st
ge dir
ction
ト書き.
ge dir
ction
ト書き.
st
ge d
or(英和)🔗⭐🔉
st
ge d
or
(劇場の)楽屋〔通用〕口.
ge d
or
(劇場の)楽屋〔通用〕口.
st
ge eff
ct(英和)🔗⭐🔉
st
ge eff
ct
舞台効果;けれん.
ge eff
ct
舞台効果;けれん.
st
ge fr
ght(英和)🔗⭐🔉
st
ge fr
ght
(舞台の)場おくれ,舞台まけ.
ge fr
ght
(舞台の)場おくれ,舞台まけ.
stage・hand[
h
nd](英和)🔗⭐🔉
stage・hand[
h
nd]
n.舞台係.
h
nd]
n.舞台係.
st
ge m
nager(英和)🔗⭐🔉
st
ge m
nager
舞台監督.
ge m
nager
舞台監督.
stag・er[
r](英和)🔗⭐🔉
stag・er[
r]
n.経験家,老練家.

r]
n.経験家,老練家.
stage・struck[
str
k](英和)🔗⭐🔉
stage・struck[
str
k]
a.舞台生活にあこがれる.
str
k]
a.舞台生活にあこがれる.
st
ge wh
sper(英和)🔗⭐🔉
st
ge wh
sper
《劇》大声のささやき;他人に聞こえよがしのささやき.
ge wh
sper
《劇》大声のささやき;他人に聞こえよがしのささやき.
stag・fla・tion[st
fl
i
n](英和)🔗⭐🔉
stag・fla・tion[st
fl
i
n]
n.《経》スタグフレーション<不況時のインフレ>.

fl
i
n]
n.《経》スタグフレーション<不況時のインフレ>.
stag・ger[st

r](英和)🔗⭐🔉
stag・ger→音声
vi.,vt.よろける〔させる〕,動揺する〔させる〕,ためらう〔わせる〕;(以下 vt.) 仰天させる;無力にさせる (a story that 〜s the imagination 想像を絶する話);互い違いに配列する;(出退時間・昼休みなどを)時差方式にする.
stag・ger・er(英和)🔗⭐🔉
stag・ger・er
n.よろめく人;大事件,難問題.
stag・ger・ing(英和)🔗⭐🔉
stag・ger・ing
a.よろめく〔かせる〕,びっくりさせる.
stag・hound[st
haund](英和)🔗⭐🔉
stag・hound[st
haund]
n.猟犬の一種.

haund]
n.猟犬の一種.
stag・ing[st
id
i
](英和)🔗⭐🔉
stag・ing[st
id
i
]
n.(建築物の)足場;上演;駅馬車旅行;駅馬車業;《軍》(前進のための)部隊集結.
id
i
]
n.(建築物の)足場;上演;駅馬車旅行;駅馬車業;《軍》(前進のための)部隊集結.
st
ging p
st(英和)🔗⭐🔉
st
ging p
st
《空》中間着陸地;(一般に)一過程.
ging p
st
《空》中間着陸地;(一般に)一過程.
stag・nant[st
n
nt](英和)🔗⭐🔉
stag・nant→音声
a.流れない,よどんでいる;不活発な,不景気な.
stag・nate[st
neit](英和)🔗⭐🔉
stag・nate[st
neit]
vi.,vt.よどむ〔ませる〕;沈滞する〔させる〕;不景気になる〔させる〕.

neit]
vi.,vt.よどむ〔ませる〕;沈滞する〔させる〕;不景気になる〔させる〕.
st
g p
rty(英和)🔗⭐🔉
st
g p
rty
男だけの宴会.
g p
rty
男だけの宴会.
stag・y[st
id
i](英和)🔗⭐🔉
stag・y[st
id
i]
a.芝居の〔がかった〕,誇張した.
id
i]
a.芝居の〔がかった〕,誇張した.
staid[steid](英和)🔗⭐🔉
staid→音声
a.落ち着いた.
stain[stein](英和)🔗⭐🔉
stain→音声
vt.しみをつける,汚す (with);(名誉を)傷つける,けがす;(ガラスなどに) (化学)着色する.
stain・less[
lis](英和)🔗⭐🔉
stain・less[
lis]
a.汚れのない;さびない;無きずの,潔白な.
st
inless st
el(英和)🔗⭐🔉
st
inless st
el
ステンレス(スチール).
inless st
el
ステンレス(スチール).
stair[st
r](英和)🔗⭐🔉
stair→音声
n.(階段の)一段;(pl.) 階段.
◎a flight〔pair〕 of stairs (一登りの)階段.
◎below stairs 地下室〔召使室〕で〔に〕.
stair・case[
keis](英和)🔗⭐🔉
stair・case→音声
n.階段.
stair・way[
wei](英和)🔗⭐🔉
stair・way[
wei]
n.階段.
stair・well[
wel](英和)🔗⭐🔉
stair・well[
wel]
n.階段の吹抜き.
wel]
n.階段の吹抜き.
staithe[stei
](英和)🔗⭐🔉
staithe[stei
]
n.<英>(船積み設備のある)水ぎわの貯炭所.
]
n.<英>(船積み設備のある)水ぎわの貯炭所.
stake[steik](英和)🔗⭐🔉
stake→音声
n.くい;火刑柱;(the 〜) 火刑,火あぶり;賭(かけ);(しばしば pl.) 賭金,懸賞金;懸賞競馬;(金銭上の)利害関係 (have a 〜 in).
◎at stake 賭けられて;危くなって.
◎pull up stakes<米話>移転する;立去る.
stake・hold・er[
hould
r](英和)🔗⭐🔉
stake・hold・er[
hould
r]
n.賭金預り人.
hould
r]
n.賭金預り人.
stake・out[
aut](英和)🔗⭐🔉
stake・out[
aut]
n.(警察の)張り込み (地域).
aut]
n.(警察の)張り込み (地域).
Sta・kha・no・vism[st
k
:n
viz
m](英和)🔗⭐🔉
Sta・kha・no・vism[st
k
:n
viz
m]
n.スタハノフ制度<ソ連の能率報償による生産増強法>.
k
:n
viz
m]
n.スタハノフ制度<ソ連の能率報償による生産増強法>.
Sta・kha・no・vite[‐vait](英和)🔗⭐🔉
Sta・kha・no・vite[-vait]
n.スタハノフ労働者.
stal・ac・tite[st
l
ktait,st
l
k‐](英和)🔗⭐🔉
stal・ac・tite[st
l
ktait,st
l
k-]
n.鐘乳石.
l
ktait,st
l
k-]
n.鐘乳石.
stal・ag・mite[st
l
mait,st
l
‐](英和)🔗⭐🔉
stal・ag・mite[st
l
mait,st
l
-]
n.石筍(せきじゆん).
l
mait,st
l
-]
n.石筍(せきじゆん).
stale[steil](英和)🔗⭐🔉
stale→音声
a.(飲食物が)新鮮でない,(パンが)堅くなった;(酒が)気の抜けた;陳腐な,つまらない;活動力〔頭の働き〕の鈍った,体調をくずした.
stale・mate[st
ilmeit](英和)🔗⭐🔉
stale・mate[st
ilmeit]
n.,vt.《チェス》手詰まり(にさせる);行詰まり(にさせる).
ilmeit]
n.,vt.《チェス》手詰まり(にさせる);行詰まり(にさせる).
Sta・lin[st
:lin],Joseph (1879−1953)(英和)🔗⭐🔉
Sta・lin[st
:lin],Joseph (1879−1953)
グルジア(Georgia)生れのソ連の政治家.
:lin],Joseph (1879−1953)
グルジア(Georgia)生れのソ連の政治家.
stalk1[st
:k](英和)🔗⭐🔉
stalk1→音声
n.茎,花梗(かこう),葉柄;《動》茎状部.
stalk2(英和)🔗⭐🔉
stalk2
vi.,vt.(敵・獲物に)忍び寄る;(病気が)広がる (through);ゆうゆう〔いばって〕歩く,闊歩(かつぽ)する.
stalk・ing‐horse[
i
h
:rs](英和)🔗⭐🔉
stalk・ing-horse[
i
h
:rs]
n.忍び馬<猟師がその陰に隠れて獲物に近づく馬>;口実,かこつけ;《政》当て馬.
i
h
:rs]
n.忍び馬<猟師がその陰に隠れて獲物に近づく馬>;口実,かこつけ;《政》当て馬.
stall1[st
:l](英和)🔗⭐🔉
stall1→音声
n.うまや〔牛舎〕 (の一仕切り);売店,露店;(教会の)聖歌隊席,聖職者席;<英>(劇場の)一階正面の特別席;(部屋などの)一区画,…所;指サック (=fingerstall);《空》失速.
stall2(英和)🔗⭐🔉
stall2
n.<話>口実,ごまかし,(すり・泥棒の)仲間.
広辞苑+大辞林に「St」で始まるの検索結果。もっと読み込む