複数辞典一括検索+

ハート[heart]🔗🔉

ハート[heart] 心臓。 こころ。心情。また、愛情。 「彼女の━をつかむ」 トランプで、心臓を図案化したの模様。また、その模様のついた札。 「━のクイーン」

ハーブ[herb]🔗🔉

ハーブ[herb] 薬草・香草の総称。 「━ティー」

ハイツ[heights]🔗🔉

ハイツ[heights] (高台にある)集合住宅、また、集合住宅地。多く、その名称の一部に使う。 ◇高地・高台の意。

ハロー[hello]🔗🔉

ハロー[hello] 呼びかけ、または軽い挨拶あいさつの語。もしもし。やあ。こんにちは。

ハロー‐ワーク[和製 Hello+Work]🔗🔉

ハロー‐ワーク[和製 Hello+Work] 職業安定所

ヒアリング[hearing]🔗🔉

ヒアリング[hearing] 外国語を聞いてその意味を理解すること。聞き取り。 公聴会。聴聞会。 ◆「ヒヤリング」とも。

ヒース[heath]🔗🔉

ヒース[heath] 北西ヨーロッパに分布するツツジ科の常緑低木の総称。また、それの群生する荒地。

ヒーター[heater]🔗🔉

ヒーター[heater] 暖房装置。暖房器具。 電熱器。

ヒート‐アイランド[heat island]🔗🔉

ヒート‐アイランド[heat island] 都市部の地上温度が周辺部より高温になる現象。また、その高温域。大量の燃料消費による人工熱の発生、気温の上昇を抑える緑地の減少、大気汚染による温室効果などを原因とする。 ◇等温線の高温の部分が海に浮かぶ島のように見えることから。

ヒーリング[healing]🔗🔉

ヒーリング[healing] 癒やすこと。治療。また、回復。 「━ミュージック(=気分を落ち着かせ、ストレスを解消させる音楽)」 関連語 大分類‖快い心の状態‖こころよいこころのじょうたい 中分類‖落ち着き‖おちつき

ヒール[heel]🔗🔉

ヒール[heel] かかと。特に、靴のかかと。 「ハイ━」 プロレスなどの悪役。 ⇔ベビーフェース

ヒーロー[hero]🔗🔉

ヒーロー[hero] 英雄。勇者。また、敬慕の的となる人。 「国民的━」 スポーツの試合などで、はなばなしい活躍をした人。 「━インタビュー」 小説・演劇などの、男性の主人公。 ⇔ヒロイン

ヒヤリング[hearing]🔗🔉

ヒヤリング[hearing] ヒアリング

ヒロイズム[heroism]🔗🔉

ヒロイズム[heroism] 英雄を崇拝し、英雄的な行為を賛美する心情。英雄主義。

ヒロイック[heroic]🔗🔉

ヒロイック[heroic] 形動勇ましいさま。英雄的。

ヒロイン[heroine]🔗🔉

ヒロイン[heroine] 小説・戯曲などの女主人公。また、実際の出来事などの中心となる女性。 「悲劇の━」 ⇔ヒーロー

ヘクトパスカル[hectopascal]🔗🔉

ヘクトパスカル[hectopascal] 気圧を表す単位。一ヘクトパスカルは一〇〇パスカルで、旧単位の一ミリバールに等しい。記号hPa

ヘゲモニー[Hegemonie ドイツ]🔗🔉

ヘゲモニー[Hegemonie ドイツ] 指導的な地位。主導権。 「━を握る」

ヘッジ‐ファンド[hedge fund]🔗🔉

ヘッジ‐ファンド[hedge fund] 少数の投資家から大口の資金を集め、投機性の高い金融商品を運用する金融機関。 ◇ヘッジは「丸損を防ぐ」意だが、実際にはリスクが大きい。

ヘッディング[heading]🔗🔉

ヘッディング[heading] ヘディング

ヘッド[head]🔗🔉

ヘッド[head] 頭。頭部。また、頭脳。 「━スライディング」 物の先端の部分。 「バットの━」 「クラブ━」 集団の上に立つ人。かしら。長。 「━コーチ」 テープレコーダー・ビデオレコーダーなどで、テープ面に触れて録音・再生・消去を行う部分。

ヘッドハンティング[headhunting]🔗🔉

ヘッドハンティング[headhunting] 名・他サ変他の会社などから優秀な人材を引き抜くこと。ヘッドハント。 「有能な技術者を━する」

ヘッドホン[headphone]🔗🔉

ヘッドホン[headphone] 頭にかけ、両耳に当てて用いる小型のスピーカー。ヘッドフォン。

ヘッドライト[headlight]🔗🔉

ヘッドライト[headlight] 自動車・電車などの前面に取り付けた、進路を照らすための灯火。前照灯。 →図:自動車

ヘッドライン[headline]🔗🔉

ヘッドライン[headline] 新聞・雑誌などの見出し。 ニュース放送などの主な項目。

ヘディング[heading]🔗🔉

ヘディング[heading] サッカーで、ボールを前額部で受けたり打ったりすること。 「━シュート」 ボクシングで、頭を相手にぶつけること。 ◇反則になる。 新聞などの見出し。標題。 ◆「ヘッディング」とも。

ヘビー[heavy]🔗🔉

ヘビー[heavy] 形動重いこと。 「━級」 形動程度がはなはだしいこと。はげしい。きびしい。 「━な仕事」 「━スモーカー」 馬力をかけること。スパート。

ヘビー‐メタル[heavy metal]🔗🔉

ヘビー‐メタル[heavy metal] 一九八〇年代以降に定着したロックの一傾向。重いビートとエレキギターによる金属的なサウンドを特徴とする。 ◇略して「ヘビメタ」とも。

ヘビー‐ユーザー[heavy user]🔗🔉

ヘビー‐ユーザー[heavy user] ある店や道具などを高い頻度で利用する人。 「駅前のカフェ[携帯電話]の━」 パソコンの機能や使い方に精通し、よく利用する人。パワーユーザー。

ヘモグロビン[hemoglobin]🔗🔉

ヘモグロビン[hemoglobin] 脊椎せきつい動物の赤血球中に存在する鉄を含む色素たんぱく質。血中の酸素を運ぶ役割をもつ。血色素。

ヘリウム[helium]🔗🔉

ヘリウム[helium] 希ガス元素の一つ。水素に次いで軽い無色・無臭の気体。化学的には不活性で、ほとんど化合物をつくらない。気球用ガスや極低温用冷却剤などに利用する。元素記号He

ヘリコプター[helicopter]🔗🔉

ヘリコプター[helicopter] 機体上部の大きな回転翼を回して飛行する航空機。垂直上昇・下降、前進・後進、空中停止などができるが速度は遅い。ヘリ。

ヘリポート[heliport]🔗🔉

ヘリポート[heliport] ヘリコプターの離着陸に使う施設。ヘリコプターの発着所。

ヘリンボーン[herringbone]🔗🔉

ヘリンボーン[herringbone] 杉綾すぎあや模様。また、杉綾織り。 ◇ニシンの骨の意から。

ヘルシー[healthy]🔗🔉

ヘルシー[healthy] 形動健康に関するさま。健康によいさま。 「━な食品」

ヘルス[health]🔗🔉

ヘルス[health] 健康。 「━ケア」 「メンタル━」 ◇多く他の語と複合して使う。

ヘルス‐センター[和製 health+center]🔗🔉

ヘルス‐センター[和製 health+center] 保養・レクリエーションなどの設備を整えた多目的施設。 ◇英語のhealth centerは保健所の意。

ヘルツ[Hertz ドイツ]🔗🔉

ヘルツ[Hertz ドイツ] 振動数・周波数を表す単位。一秒間に周期的に振動する振動数。記号Hz ◇ドイツの物理学者H・R・ヘルツの名から。

ヘルニア[hernia ラテン]🔗🔉

ヘルニア[hernia ラテン] 臓器の一部が異常な位置に飛び出した状態。特に、腹部の内臓が腹膜に包まれたまま腹壁の裂け目から足のつけ根に飛び出す鼠蹊そけいヘルニア(=脱腸)。 ◇腹部以外にも椎間板ついかんばんヘルニア・脳ヘルニアなどがある。

ヘルパー[helper]🔗🔉

ヘルパー[helper] 手助けをする人。特に、家事などの手助けをする人。 「ホームヘルパー」の略。→ホームヘルパー

ヘルプ[help]🔗🔉

ヘルプ[help] 助けること。援助。また、助っ人。 コンピューターで、ソフトウエアの使用中に、その操作方法を画面に表示して説明する機能。

ヘルペス[herpes]🔗🔉

ヘルペス[herpes] 疱疹ほうしん。ウイルスの感染によって、皮膚に小水疱や小膿疱のうほうが群がって生じる状態。単純性疱疹ほうしん・帯状疱疹などがある。

ヘルメット[helmet]🔗🔉

ヘルメット[helmet] 頭部を衝撃から守るためにかぶる、金属製・プラスチック製などの兜かぶと形の帽子。 熱暑を避けるためにかぶる、コルクを芯にして布を張った帽子。トーピー。

ヘロイン[Heroin ドイツ]🔗🔉

ヘロイン[Heroin ドイツ] モルヒネからつくる、習慣性のきわめて強い麻薬。法により、製造・売買・所持・使用が禁じられている。ジアセチルモルヒネ。

明鏡国語辞典heで始まるの検索結果 1-44