複数辞典一括検索+

エム‐アンド‐エー【M&A】🔗🔉

エム‐アンド‐エー【M&A】 企業の合併・買収。 ◇merger and acquisitionの略。

マーガリン[margarine]🔗🔉

マーガリン[margarine] 植物油に食塩・乳化剤・香料などを加えて練り固めた、バターに似た食品。

マーガレット[marguerite]🔗🔉

マーガレット[marguerite] 夏、中央が黄色で周囲が白い頭状花をつけるキク科の多年草。観賞用に栽培され、八重咲きなどの園芸種もある。

マージン[margin]🔗🔉

マージン[margin] 原価と売値との差額。利ざや。 販売手数料。 「一割の━をとる」 株取引で、株を売買するときの担保として客が証券会社に納める金銭。委託証拠金。 印刷などで、上下左右の余白。

マーチ[march]🔗🔉

マーチ[march] 行進曲。

マーブル[marble]🔗🔉

マーブル[marble] 大理石。 大理石の表面に似せた模様。大理石模様。また、その模様をつけた洋紙。 おはじきに使う石。

マガジン[magazine]🔗🔉

マガジン[magazine] 雑誌。 フィルムを巻き取って収納する円筒形のケース。 連発銃の弾倉。

マガジン‐ラック[magazine rack]🔗🔉

マガジン‐ラック[magazine rack] 雑誌・新聞などを一時収納しておく簡便な入れ物。

マカロニ[macaroni]🔗🔉

マカロニ[macaroni] パスタの一つで、練った小麦粉を円筒に入れて管状に押し出し、短く切って乾燥させたもの。グラタン・サラダなどに用いる。

マキアベリズム[Machiavellism]🔗🔉

マキアベリズム[Machiavellism] イタリアの思想家、マキアベリが『君主論』の中で述べた思想。君主の統治技術を論じ、国家の利益のためならいかなる反道徳的行為も容認されると主張する。 目的のためには手段を選ばないやり方。権謀術数主義。 ◆「マキャベリズム」とも。

マグニチュード[magnitude]🔗🔉

マグニチュード[magnitude] 地震の規模を表す単位。各観測点での最大振幅と震源からの距離によって算出する気象庁マグニチュードや、断層の面積とその運動から算出するモーメントマグニチュードなどがある。略語M ◇各観測地点での揺れの強さを表す震度とは異なる。

マグネシウム[magnesium]🔗🔉

マグネシウム[magnesium] 金属元素の一つ。単体は銀白色で軽く、展延性に富む。純金属製造用の還元剤などに利用。熱すると白光色を発するので写真撮影のフラッシュにも使われた。記号Mg

マグネット[magnet]🔗🔉

マグネット[magnet] 磁石。また、磁力。

マグマ[magma]🔗🔉

マグマ[magma] 地下深くに存在する、さまざまな鉱物が地熱でどろどろに溶けたもの。岩漿がんしょう。 ◇地表に流出したものは「溶岩」という。

マクラメ[macram フランス]🔗🔉

マクラメ[macram フランス] 手芸の一つ。糸やひもを結び合わせてさまざまな模様を作るもの。マクラメ編み。マクラメレース。 ◇もとアラビア語で装飾用のひもや房の意。

マクロ[macro]🔗🔉

マクロ[macro] 形動巨大であること。また、巨視的であること。 「━な視点」 「━経済学」 ⇔ミクロ パソコンで、一連のキー操作やプログラムを登録しておき、必要なときに一括して実行できるようにした機能。マクロ機能。

マクロコスモス[Makrokosmos ドイツ]🔗🔉

マクロコスモス[Makrokosmos ドイツ] 大宇宙。 ⇔ミクロコスモス

マクロビオティック[macrobiotique フランス]🔗🔉

マクロビオティック[macrobiotique フランス] バランスを重視し、その土地の穀物や野菜を主食材とする食事法。

マジック[magic]🔗🔉

マジック[magic] 魔術。魔法。 奇術。手品。 「マジックインキ」の略。→マジックインキ 「マジックナンバー」の略。→マジックナンバー

マジック‐インキ[Magic Ink]🔗🔉

マジック‐インキ[Magic Ink] 油性のフェルトペン。マジック。 ◇商標名。

マジック‐ナンバー[和製 magic+number]🔗🔉

マジック‐ナンバー[和製 magic+number] プロ野球などのリーグ戦で、第二位のチームが残り試合に全勝した場合に、第一位のチームがあと何勝すれば優勝できるかを示す勝ち試合の数。

マジック‐ハンド[和製 magic+hand]🔗🔉

マジック‐ハンド[和製 magic+hand] 遠隔から手に似た構造をもつ機械を操作して手作業を代行させる装置。マニピュレーター。

マジック‐ミラー[和製 magic+mirror]🔗🔉

マジック‐ミラー[和製 magic+mirror] 明るい側から見れば鏡だが、暗い側からは明るい側が透視できるガラス。板ガラスに金属膜を貼ってガラスを重ねたもの。ハーフミラー。マジックガラス。 ◇英語ではone-way mirrorという。

マジョリカ[majolica]🔗🔉

マジョリカ[majolica] イタリア産の陶器で、有色の下地に白色不透明の釉薬うわぐすりをかけ、華やかな色彩で絵柄を施したもの。一五、六世紀に発達した。 ◇マジョルカ島のスペイン陶器をまねて作られたことから。

マジョリティー[majority]🔗🔉

マジョリティー[majority] 多数。過半数。また、多数派。 ⇔マイノリティー

マシン[machine]🔗🔉

マシン[machine] 機械。 「タイム━」 レース用の自動車・オートバイ。 ◆「マシーン」とも。

マシン‐ガン[machine gun]🔗🔉

マシン‐ガン[machine gun] 機関銃。 「━トーク(=息を継ぐ間もないような早口のおしゃべり)」

マゼンタ[magenta]🔗🔉

マゼンタ[magenta] 印刷インキなどの三原色の一つ。赤紫色。 赤紫色の塩基性合成染料。フクシン。

マダム[madame フランス]🔗🔉

マダム[madame フランス] 既婚の女性。夫人。奥様。 喫茶店・酒場などの女主人。ママ。 関連語 大分類‖親族‖しんぞく 中分類‖‖つま

マッキントッシュ[Macintosh]🔗🔉

マッキントッシュ[Macintosh] アメリカのアップルコンピューター社が開発し、一九八四年に発表したパソコン。マックOSという独自の基本ソフトを用いる。商標名。

マッコリ[makklli 朝鮮]🔗🔉

マッコリ[makklli 朝鮮] 米や小麦などから作る朝鮮の濁り酒。マッカリ。

マッチョ[macho]🔗🔉

マッチョ[macho] 名・形動筋骨隆々でたくましく、男らしいこと。また、たくましい男。

マッハ[Mach ドイツ]🔗🔉

マッハ[Mach ドイツ] 流体中を運動する物体の速さと、その流体中を伝わる音速との比。航空機・ミサイルなどの速度を表すのに用いる。マッハ一は音速と等しい速さで、秒速約三四〇メートル。マッハ数。記号M ◇オーストリアの物理学者エルンストマッハの名から。

マップ[map]🔗🔉

マップ[map] 地図。 「ロード━・サイト━」

マドモアゼル[mademoiselle フランス]🔗🔉

マドモアゼル[mademoiselle フランス] お嬢さん。令嬢。

マドンナ[Madonna イタリア]🔗🔉

マドンナ[Madonna イタリア] 聖母マリア。また、幼いキリストを抱いた聖母マリアの像。聖母子像。 多くの男性のあこがれとなる女性。

マナー[manner]🔗🔉

マナー[manner] 礼儀。行儀。作法。 「テーブル━」

マナー‐モード[和製 manner+mode]🔗🔉

マナー‐モード[和製 manner+mode] 携帯電話で、着信音が鳴らないようにする機能。また、その状態。 ◇英語ではsilent (ring) modeという。

マニア[mania]🔗🔉

マニア[mania] ある一つの趣味に熱中し、それについての詳細な情報や資料をもっている人。 「鉄道━・オーディオ━」

マニアック[maniac]🔗🔉

マニアック[maniac] 名・形動ある物事に異常に熱中すること。また、非常に凝っていること。 「━な収集家」

マニエリスム[manirisme フランス]🔗🔉

マニエリスム[manirisme フランス] ルネサンスからバロックへの移行期に興った極度に技巧的・作為的な芸術様式。マニエリズモ。

マニキュア[manicure]🔗🔉

マニキュア[manicure] 手のつめの手入れ・化粧。つめの形を整え、エナメル液を塗るなどして美しく見せる。美爪びそう術。→ペディキュア に使うエナメル液。

マニッシュ[mannish]🔗🔉

マニッシュ[mannish] 形動女性が男性的であるさま。マスキュリン。 「━な服」 ⇔フェミニン

マニフェスト[manifesto]🔗🔉

マニフェスト[manifesto] 宣言(書)。公約。

マニュアル[manual]🔗🔉

マニュアル[manual] 手引き書。説明書。 「作業━」 自動車で、手動式の変速装置。 「━車」

マニュスクリプト[manuscript]🔗🔉

マニュスクリプト[manuscript] 原稿。手稿。また、写本。

マネージャー[manager]🔗🔉

マネージャー[manager] 支配人。管理人。 芸能人について、外部との交渉などにあたる人。 運動部などで、チームの庶務や会計を担当する人。

マネキン[mannequin]🔗🔉

マネキン[mannequin] 衣料品などを着せて陳列する等身大の人形。マネキン人形。 服飾品・化粧品などを試用し、実演しながら宣伝・販売する人。マヌカン。

マネジメント[management]🔗🔉

マネジメント[management] 経営。管理。 経営者。管理者。 「トップ━」 ◆「マネージメント」とも。

マフィア[Mafia]🔗🔉

マフィア[Mafia] アメリカなどの大都市を基盤として暗躍する大規模な犯罪組織。 ◇イタリア・シチリア島の秘密結社が起源とされる。

マホガニー[mahogany]🔗🔉

マホガニー[mahogany] 熱帯地方で植栽されるセンダン科の常緑大高木。赤黒色の材は緻密ちみつで堅く、家具や器具に用いる。

ママ[mamma・mama]🔗🔉

ママ[mamma・mama] 母親。また、子供などが母親を呼ぶ語。おかあさん。 ⇔パパ ◇幼児語的な言い方。 バーなどの女主人。マダム。

マラカス[maracas スペイン]🔗🔉

マラカス[maracas スペイン] ラテン音楽で用いられるリズム楽器の一つ。ウリ科のマラカの果実をくりぬいて乾燥させ、中に干した種やビーズ玉を入れたもの。左右の手に一個ずつ持って振り鳴らす。

マラソン[marathon]🔗🔉

マラソン[marathon] 陸上競技の長距離競走。四二・一九五キロメートルが正式の距離。 ◇前四九〇年、ギリシア軍がペルシア軍を破ったとき、一人の兵士がマラトンからアテネまで約四〇キロメートルを走り続け、勝利を報告して絶命したという故事に基づく。

マラリア[malaria]🔗🔉

マラリア[malaria] 四種類のマラリア原虫による感染症。熱帯・亜熱帯地方に多く、発作的な発熱をくり返すのが特徴。

マリファナ[marihuana]🔗🔉

マリファナ[marihuana] 大麻たいまの花穂や葉を乾燥させたもの。また、その樹脂。タバコにまぜて吸煙すると精神興奮をもたらし、知覚が鋭敏になる。ハッシッシ。ハシッシュ。マリフアナ。→大麻

マン[man]🔗🔉

マン[man] 人。 「━ツー━」 男性。 それを職業としている人。それに関係している人。 「カメラ━・ガード━」 ◆多く他の語と複合して使う。

マンガン[Mangan ドイツ]🔗🔉

マンガン[Mangan ドイツ] 金属元素の一つ。単体は銀白色の金属。鉄より硬いが、きわめてもろい。マンガン鋼などの合金材料に用いる。元素記号Mn

マンゴー[mango]🔗🔉

マンゴー[mango] 果樹として栽培するウルシ科の常緑高木。また、その果実。黄色に熟す果実は楕円だえん形で、大きな種子が一個ある。果肉は多汁で甘い。南アジア原産。

マンション[mansion]🔗🔉

マンション[mansion] 中高層の集合住宅。多く、分譲形式のものをいう。 ◇原義は大邸宅。

マン‐ツー‐マン[man-to-man]🔗🔉

マン‐ツー‐マン[man-to-man] 一人に一人が対応すること。一対一。 「━で英会話を教える」

マント[manteau フランス]🔗🔉

マント[manteau フランス] ゆったりした、袖そでのないコート。

マンドリン[mandolin]🔗🔉

マンドリン[mandolin] 半球形の胴に四対八本の弦を張った撥弦はつげん楽器。鼈甲べっこう製などのピックではじいて演奏する。複弦を生かしたトレモロ演奏が特色。

マントルピース[mantelpiece]🔗🔉

マントルピース[mantelpiece] 暖炉の焚き口を囲む飾りの枠。上部には炉棚(マントルシェルフ)を設ける。

マンネリズム[mannerism]🔗🔉

マンネリズム[mannerism] 同じ趣向が繰り返されて、新鮮さを失うこと。特に、芸術作品などで、手法・様式などが型にはまって、独創性を失うこと。マナリズム。マンネリ。

マンパワー[manpower]🔗🔉

マンパワー[manpower] 労働力。人的資源。 「━が足らない」 「━の確保」

マンボ[mambo スペイン]🔗🔉

マンボ[mambo スペイン] キューバの舞曲にジャズの要素を取り入れたラテンアメリカ音楽。スピード感あふれる強烈なリズムを特徴とする。 ◇一九五〇年代、世界的に流行した。

マンホール[manhole]🔗🔉

マンホール[manhole] 地下の下水道や配線用管路の途中に設けられた作業点検用の出入り口。地表面にはふつう鉄製の蓋を置く。

マンモグラフィー[mammography]🔗🔉

マンモグラフィー[mammography] 乳房X線撮影法。乳癌にゅうがんなどの診断に用いられる。

マンモス[mammoth]🔗🔉

マンモス[mammoth] 氷河時代、北半球に広く分布していた巨大なゾウ。体表は長い剛毛で覆われ、長く湾曲したをもつ。 ◇多くは化石として出土するが、シベリアからは凍結死体も発掘された。 巨大であること。大型。 「━都市」 ◇多く他の語と複合して使う。

メイク[make]🔗🔉

メイク[make] 名・自他サ変メーク

メイド[maid]🔗🔉

メイド[maid] お手伝いさん。 ホテルの客室係の女性。 ◆「メード」とも。

メイル[mail]🔗🔉

メイル[mail] メール

メイン[main]🔗🔉

メイン[main] 主要なもの。中心になるもの。メーン。 「━の会場」 「シーフードを━とした料理」 「━タイトル」

メイン‐イベント[main event]🔗🔉

メイン‐イベント[main event] 一連の催し物の中で主要となるもの。特に、プロボクシングやプロレスで、その日の最後に行われる呼び物の試合。メーンイベント。

メイン‐ストリート[main street]🔗🔉

メイン‐ストリート[main street] 本通り。大通り。メーンストリート。

メイン‐ディッシュ[main dish]🔗🔉

メイン‐ディッシュ[main dish] 洋食の献立で、主となる料理。コース料理では肉または魚料理が多い。メーンディッシュ。

メイン‐バンク[main bank]🔗🔉

メイン‐バンク[main bank] 主力銀行。複数の取引銀行の中で、最も多額の融資を受けている銀行。主力銀行。メーンバンク。

メーカー[maker]🔗🔉

メーカー[maker] 製造業者。 「━品(=名の通った製造会社の製品)」 「製薬メーカー」の類は重言だが、外来語「メーカー」に漢語を添えて意味をより明確にした表現として使われる。重言を避けた言い方は「製薬会社」「薬品メーカー」。

メーキャップ[makeup]🔗🔉

メーキャップ[makeup] 名・自他サ変化粧をすること。特に、俳優がその役柄に合わせて化粧すること。メーク。メークアップ。

メーキング[making]🔗🔉

メーキング[making] 作ること。製作。 「エポック━」 製作過程。 「CMの━映像」 関連語 大分類‖作る‖つくる 中分類‖作る‖つくる

メーク[make]🔗🔉

メーク[make] 名・自他サ変メーキャップ。メイク。 「自分で━する」

メークアップ[makeup]🔗🔉

メークアップ[makeup] 名・自他サ変メーキャップ

メード[maid]🔗🔉

メード[maid] メイド

メープル[maple]🔗🔉

メープル[maple] カエデ。メイプル。 「━シロップ(=カエデの樹液を煮つめた糖蜜とうみつ)」

メーリング‐リスト[mailing list]🔗🔉

メーリング‐リスト[mailing list] 郵送先のリスト。 電子メールを使って、共通の関心をもつグループ内で情報を交換する仕組み。メンバーがメーリングリストのアドレスに電子メールを送ると、グループ全員に配信される。

メール[mail]🔗🔉

メール[mail] 郵便。郵便物。 「エア━・ダイレクト━」 「電子メール」の略。→電子メール ◆「メイル」とも。

メール‐アドレス[mail address]🔗🔉

メール‐アドレス[mail address] 電子メールを送受信するための宛先。 ◇略して「メルアド」「メアド」とも。

メール‐オーダー[mail order]🔗🔉

メール‐オーダー[mail order] 通信販売。

メール‐マガジン[mail-magazine]🔗🔉

メール‐マガジン[mail-magazine] インターネットの電子メールを使って、登録読者に編集された情報を提供するシステム。メールニュース。メルマガ。

メーン[main]🔗🔉

メーン[main] メイン

メジャー🔗🔉

メジャー major形動規模などが大きいこと。また、主要な位置を占めること。 「━な作家」 「━リーグ(=アメリカのプロ野球で、アメリカンリーグとナショナルリーグとからなる最上位の連盟)」 major音楽で、長調。長音階。 Majors国際的な市場支配力をもつ巨大石油企業。 ◆マイナー

メゾネット[maisonnette フランス]🔗🔉

メゾネット[maisonnette フランス] 中高層集合住宅で、各住戸が上下二階にまたがる形式のもの。→フラット

メッチェン[Mdchen ドイツ]🔗🔉

メッチェン[Mdchen ドイツ] 少女。娘。

メルヘン[Mrchen ドイツ]🔗🔉

メルヘン[Mrchen ドイツ] おとぎ話。童話。昔話。

メンテナンス[maintenance]🔗🔉

メンテナンス[maintenance] 建物・自動車・機械などの、保全維持。管理。

モール[mall]🔗🔉

モール[mall] 並木を植え、所々にベンチなどを置いた遊歩道。 中央に遊歩道のある大型商店街。ショッピングモール。

モルト[malt]🔗🔉

モルト[malt] 麦芽。特に、ウイスキーやビールの醸造に使う乾燥麦芽。 麦芽を原料として醸造・蒸留されたウイスキーの原酒。

明鏡国語辞典maで始まるの検索結果 1-98もっと読み込む