複数辞典一括検索+

【孟】🔗🔉

【孟】 8画 子部 [人名漢字] 区点=4450 16進=4C52 シフトJIS=96D0 《音読み》 モウ(マウ)/ミョウ(ミャウ)〈mng〉/モウ(マウ)/ボウ(バウ)/マン 《訓読み》 かしら/はじめ/つとめる(つとむ) 《名付け》 おさ・たけ・たけし・つとむ・とも・なが・はじむ・はじめ・はる・もと 《意味》 {名}かしら。兄弟の序列で、最年長の人。▽兄弟を年齢の上の者から順に孟・仲・季という。また、伯・仲・叔・季ともいう。「孟女モウジョ(長女)」 {名}はじめ。季節や時代のはじめ。「孟春モウシュン」 {形}大きい。「莫敢高言孟行、以過其情=アヘテ高言孟行シテ、モッテソノ情ヲ過グルコトナシ」〔→管子{動}つとめる(ツトム)。困難をおかして努力し、前進する。〈類義語〉→勉。「孟晋モウシン(つとめ進む)」 {名}「孟子モウシ」の略。 「孟浪モウロウ・マンラン」とは、(イ)とりとめもない、でたらめの意。「夫子以為孟浪之言=夫子ハモッテ孟浪ノ言ヲ為ス」〔→荘子〕(ロ)目的もなく各地をさまよい歩くこと。 《解字》 会意。「子+皿(かぶせるさら、おおい)」で、おおいをおかして子どもが成長することを示す。季節のはじめ、兄弟の順番のはじめを孟というのは、勢いよく伸びる先端にあたるからである。 《単語家族》 萌ホウ(地面をおかして芽が伸びる)猛(障害をおかしてつき進む)と同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →故事成語 →主要書物 →主要人名

漢字源 ページ 1181 での単語。