複数辞典一括検索+

【孺】🔗🔉

【孺】 17画 子部  区点=5362 16進=555E シフトJIS=9B7D 《音読み》 ジュ/ニュウ〈r〉 《訓読み》 ちのみご/つま/おさない(をさなし)/やわらぐ(やはらぐ) 《意味》 {動}ちのみご。おさなくてからだがまだ柔らかい子。「孺子ジュシ」「婦孺フジュ(女や子ども)」 {名}つま。▽文語で、上品ないい方。「孺人ジュジン(ものごしが柔らかでしとやかなつま→大夫タイフ・大官のつまのこと)」 ジュナリ{形}おさない(ヲサナシ)。いとけない。〈類義語〉→幼ジュナリ{動・形}やわらぐ(ヤハラグ)。しっとりする。ものごしが柔らかい。「和楽且孺=和楽ニシテカツ孺ナリ」〔→詩経〕 《解字》 会意兼形声。而ジは、柔らかく垂れたひげ。需は「雨+而」の会意文字で、ひげや、ひもが雨水にぬれて柔らかいことを示す。孺は「子+音符需ジュ」で、からだの柔らかい子ども。 《単語家族》 濡(ぬれて柔らかい)儒(ものごしの柔らかい文人・学者)などと同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 1193 での単語。