複数辞典一括検索+![]()
![]()
【宥】🔗⭐🔉
【宥】
9画 宀部 [人名漢字]
区点=4508 16進=4D28 シフトJIS=9747
《音読み》 ユウ(イウ)
/ウ
〈y
u〉
《訓読み》 ゆるす/なだめる(なだむ)
《名付け》 すけ・ひろ
《意味》
{動}ゆるす。ゆとりを持つ。ゆとりをおき、責めないでおく。大目に見てかばう。「寛宥カンユウ」「宥恕ユウジョ」「宥罪挙職=罪ヲ宥シテ職ヲ挙グ」〔→左伝〕
{動}なだめる(ナダム)。気持ちにゆとりを持たせる。
《解字》
会意兼形声。有は、手でかばって肉を持つ姿で、周囲をわくで囲んで中をかばい、ゆとりを設ける意を含む。域と同系。宥は「宀(やね)+音符有」で、屋根で囲って中の物をかばうこと。→有
《単語家族》
祐ユウ(神のかばい)
友(かばいあうともだち)
佑ユウ(かばいたすける)などと同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
9画 宀部 [人名漢字]
区点=4508 16進=4D28 シフトJIS=9747
《音読み》 ユウ(イウ)
/ウ
〈y
u〉
《訓読み》 ゆるす/なだめる(なだむ)
《名付け》 すけ・ひろ
《意味》
{動}ゆるす。ゆとりを持つ。ゆとりをおき、責めないでおく。大目に見てかばう。「寛宥カンユウ」「宥恕ユウジョ」「宥罪挙職=罪ヲ宥シテ職ヲ挙グ」〔→左伝〕
{動}なだめる(ナダム)。気持ちにゆとりを持たせる。
《解字》
会意兼形声。有は、手でかばって肉を持つ姿で、周囲をわくで囲んで中をかばい、ゆとりを設ける意を含む。域と同系。宥は「宀(やね)+音符有」で、屋根で囲って中の物をかばうこと。→有
《単語家族》
祐ユウ(神のかばい)
友(かばいあうともだち)
佑ユウ(かばいたすける)などと同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 1230 での【宥】単語。