複数辞典一括検索+![]()
![]()
【宵】🔗⭐🔉
【宵】
10画 宀部 [常用漢字]
区点=3012 16進=3E2C シフトJIS=8FAA
《常用音訓》ショウ/よい
《音読み》 ショウ(セウ)
〈xi
o〉
《訓読み》 よい(よひ)/よる/よ
《名付け》 よい
《意味》
{名}よい(ヨヒ)。日の光が消えかけたとき。日が暮れて薄暗くなったころ。よいのうち。「宵爾索綯=宵ニハナンヂ綯ヲ索ケ」〔→詩経〕
{名}よる。よ。薄暗いとき。〈類義語〉→夜。「春宵」「徹宵(徹夜。夜通し)」
{形}ちいさい。▽小に当てた用法。「宵人ショウジン」
《解字》
会意兼形声。小は、―印を両側から削って小さくするさま。肖は、それに肉をそえた字で、素材の肉を削って小さくし、肖像をつくること。宵は「宀(いえ)+音符肖ショウ」で、家の中にさしこんでいる日光が小さく細くなったとき。
《単語家族》
消(水で火の勢いを小さくする)
削(けずって小さくする)と同系。
《類義》
→晩
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
10画 宀部 [常用漢字]
区点=3012 16進=3E2C シフトJIS=8FAA
《常用音訓》ショウ/よい
《音読み》 ショウ(セウ)
〈xi
o〉
《訓読み》 よい(よひ)/よる/よ
《名付け》 よい
《意味》
{名}よい(ヨヒ)。日の光が消えかけたとき。日が暮れて薄暗くなったころ。よいのうち。「宵爾索綯=宵ニハナンヂ綯ヲ索ケ」〔→詩経〕
{名}よる。よ。薄暗いとき。〈類義語〉→夜。「春宵」「徹宵(徹夜。夜通し)」
{形}ちいさい。▽小に当てた用法。「宵人ショウジン」
《解字》
会意兼形声。小は、―印を両側から削って小さくするさま。肖は、それに肉をそえた字で、素材の肉を削って小さくし、肖像をつくること。宵は「宀(いえ)+音符肖ショウ」で、家の中にさしこんでいる日光が小さく細くなったとき。
《単語家族》
消(水で火の勢いを小さくする)
削(けずって小さくする)と同系。
《類義》
→晩
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 1240 での【宵】単語。