複数辞典一括検索+

【峭】🔗🔉

【峭】 10画 山部  区点=5425 16進=5639 シフトJIS=9BB7 《音読み》 ショウ(セウ)〈qio〉 《訓読み》 けわしい(けはし)/けわしくする(けはしくす)/きびしい(きびし) 《意味》 {形}けわしい(ケハシ)。山の細くとがったさま。山が鋭くとがって登れないさま。「奇峭キショウ」「十仞之城、楼季弗能踰者峭也=十仞ノ城、楼季モ踰ユルアタハザルハ、峭シケレバナリ」〔→韓非ショウス{動}けわしくする(ケハシクス)。細くとがらせる。とぎすます。鋭くする。「明王峭其法=明王ハソノ法ヲ峭シクス」〔→韓非{形}きびしい(キビシ)。鋭い刃で削られるような感じである。「春寒料峭リョウショウ(春さきの寒さがきびしい)」 《解字》 会意兼形声。小は、細く削ること。肖は「肉+音符小」の会意兼形声文字で、素材の肉を削って肖像をつくること。峭は「山+音符肖ショウ」で、鋭く削ったような山。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 1354 での単語。