複数辞典一括検索+

【川】🔗🔉

【川】 3画 巛部 [一年] 区点=3278 16進=406E シフトJIS=90EC 【巛】異体字異体字 3画 巛部 区点=5463 16進=565F シフトJIS=9BDD 《常用音訓》セン/かわ 《音読み》 セン〈chun〉 《訓読み》 かわ(かは) 《名付け》 かわ 《意味》 {名}かわ(カハ)。くねくねと地の間を縫って流れるかわ。〈類義語〉→河→江。「山川」「川沢」「猶防川=ナホ川ヲ防グガゴトシ」〔→左伝〕 《解字》 象形。〈印は地の間を縫って流れる川の象形。川は、三筋の〈印で川の流れを描いたもの。貫(つらぬく)と同系であろう。穿セン(つらぬく、うがつ)と最も近い。 《類義》 →河 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →故事成語

漢字源 ページ 1373 での単語。