複数辞典一括検索+![]()
![]()
【帝】🔗⭐🔉
【帝】
9画 巾部 [常用漢字]
区点=3675 16進=446B シフトJIS=92E9
《常用音訓》テイ
《音読み》 テイ
/タイ
〈d
〉
《訓読み》 みかど
《名付け》 ただ・みかど
《意味》
{名}世界をとりまとめる最高の神。「天帝」「上帝」「文王陟降、在帝左右=文王ハ陟降シテ、帝ノ左右ニ在リ」〔→詩経〕
{名}みかど。地上をおさめる最高の支配者。「皇帝」「帝王」
《解字》
象形。三本のたれた線をまん中でひとまとめに締めたさまを描いたもので、締テイ(しめまとめる)にその原義を残している。宇宙の万物をまとめて総括する最高神のこと。もと「上帝」という字を一字で書いたもの。殷イン代の末、地上の支配者の権力が強くなり、上帝への信仰が衰えると、帝乙イツ・帝辛のように、皇帝の名となった。周代に帝と名のった者はないが、始皇帝以後は、皇帝はすべて帝と称するようになった。
《類義》
→王
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
9画 巾部 [常用漢字]
区点=3675 16進=446B シフトJIS=92E9
《常用音訓》テイ
《音読み》 テイ
/タイ
〈d
〉
《訓読み》 みかど
《名付け》 ただ・みかど
《意味》
{名}世界をとりまとめる最高の神。「天帝」「上帝」「文王陟降、在帝左右=文王ハ陟降シテ、帝ノ左右ニ在リ」〔→詩経〕
{名}みかど。地上をおさめる最高の支配者。「皇帝」「帝王」
《解字》
象形。三本のたれた線をまん中でひとまとめに締めたさまを描いたもので、締テイ(しめまとめる)にその原義を残している。宇宙の万物をまとめて総括する最高神のこと。もと「上帝」という字を一字で書いたもの。殷イン代の末、地上の支配者の権力が強くなり、上帝への信仰が衰えると、帝乙イツ・帝辛のように、皇帝の名となった。周代に帝と名のった者はないが、始皇帝以後は、皇帝はすべて帝と称するようになった。
《類義》
→王
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 1401 での【帝】単語。