複数辞典一括検索+

【亨】🔗🔉

【亨】 7画 亠部 [人名漢字] 区点=2192 16進=357C シフトJIS=8B9C 《音読み》 コウ(カウ)/キョウ(キャウ)〈hng・hng〉/キョウ(キャウ)/コウ(カウ)〈xing〉ヒョウ(ヒャウ)/ホウ(ハウ)〈png〉 《訓読み》 とおる(とほる)/にる 《名付け》 あき・あきら・すすむ・ちか・とおる・とし・なお・なが・なり・みち・ゆき 《意味》 {動・名}とおる(トホル)。さわりなく上下に通じる。また、その状態。「元亨利貞ゲンコウリテイ(「周易」乾卦の卦辞で、支障のないよい運勢のこと)」「亨通コウツウ」 キョウス{動}神や客をもてなす。〈同義語〉→享。「亨于堂東北=堂ノ東北ニ亨ス」〔→儀礼{動}にる。しんがとおるようににる。〈同義語〉→烹。 《解字》 象形。南北に楼門があり、とおり抜けられる城を描いたもので、城郭の郭の字の左の部分と同じ。とおり抜けるの意を含み、また、供え物のかおりや祈りの心が神に通じるの意を派生する。また、転じて、神や客をもてなすの意となる。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 156 での単語。