複数辞典一括検索+
【忽】🔗⭐🔉
【忽】
8画 心部
区点=2590 16進=397A シフトJIS=8D9A
《音読み》 コツ
/コチ
〈h
〉
《訓読み》 たちまち/ゆるがせにする(ゆるがせにす)
《意味》
{副}たちまち。いつのまにか。うっかりしているまに。〈類義語〉→俄ガ/ニワカ。「忽然」「忽聞=忽チ聞ク」「歳月忽已晩=歳月、忽チスデニ晩シ」〔→古詩十九首〕
{形}心がうつろなさま。よく見定められないさま。とりとめのないさま。〈同義語〉→惚。
{形・動}ゆるがせにする(ユルガセニス)。気にとめないさま。気にとめずにほうっておく。しっかりととらえずに放置する。「忽略コツリャク」「禍乱生於所忽=禍乱ハ、忽ニスル所ヨリ生ズ」〔→通鑑〕
{単位}数の単位。一の十万分の一。糸の十分の一。微の十倍。
《解字》
会意兼形声。勿ブツは、吹き流しがゆらゆらして、はっきりと見えないさまを描いた象形文字。忽は「心+音符勿」で、心がそこに存在せず、はっきりしないまま見すごしていること。→勿
《単語家族》
勿(ない)
没(見えなくなる)などと同系。
《類義》
俄ガは、きわだった断層が生じる意を含み、がくっと驚く、にわかに変化するなどの場合の副詞に用いる。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→主要人名









漢字源 ページ 1593 での【忽】単語。