複数辞典一括検索+

【愁】🔗🔉

【愁】 13画 心部 [常用漢字] 区点=2905 16進=3D25 シフトJIS=8F44 《常用音訓》シュウ/うれ…い/うれ…える 《音読み》 シュウ(シウ)/ジュ/スウ〈chu〉 《訓読み》 うれえる(うれふ)/うれい(うれひ) 《意味》 {動}うれえる(ウレフ)。心細くなって心配する。さびしがる。〈類義語〉→憂。「憂愁」「長安不見使人愁=長安ハ見エズ、人ヲシテ愁ヘシム」〔→李白{名}うれい(ウレヒ)。心細さ。わびしさ。「春愁(春のわびしさ)」「与爾同銷万古愁=ナンヂト同ジク銷サン万古ノ愁ヒ」〔→李白〕 《解字》 会意兼形声。秋とは、草木も人の心もすべてが引き締まる、あきのこと。愁は「心+音符秋」で、心が細く引き締まること。 《類義》 →憂 《異字同訓》 うれい/うれえ。 →憂 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 1641 での単語。