複数辞典一括検索+

【慰】🔗🔉

【慰】 15画 心部 [常用漢字] 区点=1654 16進=3056 シフトJIS=88D4 《常用音訓》イ/なぐさ…む/なぐさ…める 《音読み》 イ(〈wi〉 《訓読み》 なぐさむ/なぐさめる(なぐさむ)/なぐさめ/なぐさみ 《名付け》 のり・やす 《意味》 {動}なぐさめる(ナグサム)。なだめて落ち着かせる。まあまあと心を安める。相手の気持ちをいたわる。「安慰」「有子七人、莫慰母心=子七人有レドモ、母ノ心ヲ慰ムルモノナシ」〔→詩経{名}なぐさめ。まずこれでよしという安心。「以為小慰=モッテ小慰ト為ス」 〔国〕なぐさみ。おもしろみのある物事。趣味や楽しみなど。 《解字》 会意兼形声。尉イは「人がしりの下に布を置いたさま+寸(動詞の記号)」からなり、布を下に置いて伸ばすさま。上から下へ押しつける、押さえる意を含む。熨ウツ(火のし)の原字。慰は「心+音符尉」で、いきりたつ心や、不安な気持ちをまあまあと押さえること。→尉 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 1648 での単語。