複数辞典一括検索+
【悖】🔗⭐🔉
【悖】
10画
部
区点=5603 16進=5823 シフトJIS=9CA1
《音読み》
ハイ
/バイ
〈b
i〉/
ホツ
/ボチ/ボツ
〈b
〉
《訓読み》 もとる
《意味》
{動}もとる。道理にそむく。〈同義語〉→背。「悖理=理ニ悖ル」「無礼義則悖乱而不治=礼義ナケレバスナハチ悖乱シテ治マラズ」〔→荀子〕
{動}むっくと勢いよくはね起きる。▽勃興ボッコウの勃に当てた用法。
《解字》
会意兼形声。孛ホツは「屮(草の芽)+八印(ひらく)+子」の会意文字で、芽や子どもが勢いよく生いたつことを示す。発(ひらく)や撥ハツ(はねる)と同系。悖ハイは「心+音符孛」で、心がぱっと開いて反発すること。八型に開くことから、道理に反発しそむく意となる。背ハイ(そむく)ときわめて近い。▽仏教を信仰した梁リョウ王が、仏・悖が同音なのをきらい、ハイと去声に発音するようにしたという。反ハン(そむく)・叛ハン(そむく)は語尾がnに転じたことば。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語












漢字源 ページ 1694 での【悖】単語。