複数辞典一括検索+

【慣】🔗🔉

【慣】 14画 部 [五年] 区点=2023 16進=3437 シフトJIS=8AB5 《常用音訓》カン/な…らす/な…れる 《音読み》 カン(クン)/ケン〈gun〉 《訓読み》 ならす/なれる(なる) 《名付け》 みな 《意味》 {動・名}なれる(ナル)。しなれる。いつも同じことをして習熟する。また、いつも同じことをする、ならわし。「慣習」 《解字》 会意兼形声。貫は、ひとつの線でつらぬいて変化しない意を含む。慣は「心+音符貫」で、一貫したやり方に沿った気持ちのこと。 《類義》 →習 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 1716 での単語。