複数辞典一括検索+

【懐】🔗🔉

【懐】 16画 部 [常用漢字] 区点=1891 16進=327B シフトJIS=89F9 【懷】旧字人名に使える旧字 19画 部 区点=5671 16進=5867 シフトJIS=9CE5 《常用音訓》カイ/なつ…かしい/なつ…かしむ/なつ…く/なつ…ける/ふところ 《音読み》 カイ(クワイ)/エ(〈hui〉 《訓読み》 なつかしむ/いだく/ふところにする(ふところにす)/ふところ/おもう(おもふ)/おもい(おもひ)/なつく/なつける(なつく)/なつかしい(なつかし)/なつかしみ 《名付け》 かぬ・かね・きたす・たか・ちか・つね・もち・やす 《意味》 {動}いだく。ふところにする(フトコロニス)。胸にかかえこむ。また、心の中におもいをいだく。「懐抱」「懐其宝而迷其邦=ソノ宝ヲ懐キテソノ邦ヲ迷ハス」〔→論語〕「常懐千歳憂=常ニ懐ク、千歳ノ憂ヒ」〔→古詩十九首{名}ふところ。物をだきこむ胸の前。また、ふところの中。「懐中」 {動}おもう(オモフ)。胸の中に大事にたたみこむ。心の中でたいせつにおもい慕う。「懐徳=徳ヲ懐フ」「懐佳人兮不能忘=佳人ヲ懐ヒテ忘ルアタハズ」〔漢武帝〕 {名}おもい(オモヒ)。心の中で、あたためた考え。胸のうち。「本懐」「騁懐=懐ヲ騁ス」「感君区区懐=君ノ区区タル懐ニ感ズ」〔古楽府〕 {動}なつく。なつける(ナツク)。ふところにだきこんでかわいがる。いたわって慕わせる。「少者懐之=少者ハコレヲ懐ク」〔→論語{名}兄弟のこと。▽同じ母のふところにだかれたことから。「懐弟」「懐兄」 〔国〕なつかしい(ナツカシ)。なつかしみ。慕わしい。胸にいだいて慕わしく思う感じ。 《解字》 会意兼形声。右側の字(音カイ)は「目からたれる涙+衣」の会意文字で、涙を衣で囲んで隠すさま。ふところに入れて囲む意を含む。懷はそれを音符とし、心を加えた字で、胸中やふところに入れて囲む、中に囲んでたいせつに暖める気持ちをあらわす。 《単語家族》 回(取り囲む)囲(かこむ)と同系。 《類義》 抱は、まるく包みこむこと。→思 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →主要書物 →主要人名

漢字源 ページ 1728 での単語。