複数辞典一括検索+![]()
![]()
【攀】🔗⭐🔉
【攀】
19画 手部
区点=5821 16進=5A35 シフトJIS=9DB3
《音読み》 ハン
/ヘン
〈p
n〉
《訓読み》 よじる(よづ)/そる/そらす
《意味》
{動}よじる(ヨヅ)。腹をつけてからだをそらせるようにして、木や岩場を登る。よじのぼる。頭をあげてからだをそらせる。「登攀トウハン」「攀折ハンセツ(木によじのぼるときのようにからだをそらせて、枝を折る)」「人攀明月不可得=人、明月ヲ攀ヅルコト得ベカラズ」〔→李白〕
{動}そる。そらす。弓型に曲げる。そりかえらせる。
{動}偉い人にすがって、出世を求める。すがりつく。▽高い木や山によじのぼることにたとえた言い方。「攀竜ハンリョウ・ハンリュウ(身分の高い人にすがる)」
《解字》
会意。攀の下の部分は、左右の手をそらせたさまで、反(そらせる)と同じ。攀は「林+交差のしるし+手をそえるさま」。いけがきをつくるとき、枝をそらせて、×型にからみあわせて編むことを示すため、林印(垣根の木)とそらすしるしを加えた。藩籬ハンリ(いけがき)の藩と同じ。また、からだをそらせて登ること。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
19画 手部
区点=5821 16進=5A35 シフトJIS=9DB3
《音読み》 ハン
/ヘン
〈p
n〉
《訓読み》 よじる(よづ)/そる/そらす
《意味》
{動}よじる(ヨヅ)。腹をつけてからだをそらせるようにして、木や岩場を登る。よじのぼる。頭をあげてからだをそらせる。「登攀トウハン」「攀折ハンセツ(木によじのぼるときのようにからだをそらせて、枝を折る)」「人攀明月不可得=人、明月ヲ攀ヅルコト得ベカラズ」〔→李白〕
{動}そる。そらす。弓型に曲げる。そりかえらせる。
{動}偉い人にすがって、出世を求める。すがりつく。▽高い木や山によじのぼることにたとえた言い方。「攀竜ハンリョウ・ハンリュウ(身分の高い人にすがる)」
《解字》
会意。攀の下の部分は、左右の手をそらせたさまで、反(そらせる)と同じ。攀は「林+交差のしるし+手をそえるさま」。いけがきをつくるとき、枝をそらせて、×型にからみあわせて編むことを示すため、林印(垣根の木)とそらすしるしを加えた。藩籬ハンリ(いけがき)の藩と同じ。また、からだをそらせて登ること。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
漢字源 ページ 1781 での【攀】単語。