複数辞典一括検索+

【投】🔗🔉

【投】 7画 部 [三年] 区点=3774 16進=456A シフトJIS=938A 《常用音訓》トウ/な…げる 《音読み》 トウ/ズ(ヅ)〈tu〉 《訓読み》 なげる(なぐ) 《名付け》 ゆき 《意味》 トウズ{動}なげる(ナグ)。持った物が、たちどまるようにする。「投壺トウコ」 トウズ{動}なげる(ナグ)。相手の手中に、または先方に収まるようにさし出す。〈類義語〉→逗トウ。「投票」「投刺=刺ヲ投ズ」 トウズ{動}なげる(ナグ)。なげてあてる。「投機=機ニ投ズ」「意気投合」 トウズ{動}なげる(ナグ)。手から離す。なげ捨てる。なげ出す。また、あきらめる。「投降」「投筆事戍軒=筆ヲ投ゲテ戍軒ヲ事トス」〔→魏徴{動}とまる。〈同義語〉→逗。「投宿」「暮投石壕邨=暮レニ石壕邨ニ投ズ」〔→杜甫〕 《解字》 会意兼形声。殳シュは、立てぼこを手(又)で立てるさま。投は「手+音符殳」で、もと立てる動作のこと。先方のある所に立つように、また、じっとおさまるようになげること。→殳 《単語家族》 頭トウ(じっとたつあたま)豆(たつたかつき)と同系。 《類義》 擲テキは、目標めがけて、まっすぐになげること。抛ホウは、曲線をなすように物をなげること。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →故事成語

漢字源 ページ 1799 での単語。