複数辞典一括検索+

【拘】🔗🔉

【拘】 8画 部 [常用漢字] 区点=2520 16進=3934 シフトJIS=8D53 《常用音訓》コウ 《音読み》 ク/コウ〈j〉 《訓読み》 とらえる(とらふ)/かかわる(かかはる)/とらわれる(とらはる) 《意味》 {動}とらえる(トラフ)。せまいわく内にとらえて自由にさせない。かかえこむ。 {動}かかわる(カカハル)。とらわれる(トラハル)。せまいわくに縛られる。なずむ。「拘泥コウデイ」「不拘礼教=礼教ニ拘レズ」〔→晋書〕 〔国〕「不拘カカワラズ」とは、「に」「にも」の下について、そうであるけれども、それでもなお、それに関係なく、の意をあらわすことば。「風雨に不拘、行く」 《解字》 会意兼形声。句は「かぎ型+勹(つつむ)」からなり、狭いかぎ型のわくに包まれること。拘は「手+音符句ク」で、狭いわくの中に押しこめること。→句 《単語家族》 区(狭いわく)と同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 1814 での単語。