複数辞典一括検索+![]()
![]()
【拘】🔗⭐🔉
【拘】
8画
部 [常用漢字]
区点=2520 16進=3934 シフトJIS=8D53
《常用音訓》コウ
《音読み》 ク
/コウ
〈j
〉
《訓読み》 とらえる(とらふ)/かかわる(かかはる)/とらわれる(とらはる)
《意味》
{動}とらえる(トラフ)。せまいわく内にとらえて自由にさせない。かかえこむ。
{動}かかわる(カカハル)。とらわれる(トラハル)。せまいわくに縛られる。なずむ。「拘泥コウデイ」「不拘礼教=礼教ニ拘レズ」〔→晋書〕
〔国〕「不拘カカワラズ」とは、「に」「にも」の下について、そうであるけれども、それでもなお、それに関係なく、の意をあらわすことば。「風雨に不拘、行く」
《解字》
会意兼形声。句は「かぎ型+勹(つつむ)」からなり、狭いかぎ型のわくに包まれること。拘は「手+音符句ク」で、狭いわくの中に押しこめること。→句
《単語家族》
区(狭いわく)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
8画
部 [常用漢字]
区点=2520 16進=3934 シフトJIS=8D53
《常用音訓》コウ
《音読み》 ク
/コウ
〈j
〉
《訓読み》 とらえる(とらふ)/かかわる(かかはる)/とらわれる(とらはる)
《意味》
{動}とらえる(トラフ)。せまいわく内にとらえて自由にさせない。かかえこむ。
{動}かかわる(カカハル)。とらわれる(トラハル)。せまいわくに縛られる。なずむ。「拘泥コウデイ」「不拘礼教=礼教ニ拘レズ」〔→晋書〕
〔国〕「不拘カカワラズ」とは、「に」「にも」の下について、そうであるけれども、それでもなお、それに関係なく、の意をあらわすことば。「風雨に不拘、行く」
《解字》
会意兼形声。句は「かぎ型+勹(つつむ)」からなり、狭いかぎ型のわくに包まれること。拘は「手+音符句ク」で、狭いわくの中に押しこめること。→句
《単語家族》
区(狭いわく)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
【拘引】🔗⭐🔉
【拘引】
コウイン〔国〕
つかまえて連れて行く。〈同義語〉勾引。
法律で、被告人などを一定の場所に強制的に連れて行くこと。
つかまえて連れて行く。〈同義語〉勾引。
法律で、被告人などを一定の場所に強制的に連れて行くこと。
【拘囚】🔗⭐🔉
【拘囚】
コウシュウ
とらわれて刑務所などに入れられること。
とらわれて刑務所などに入れられた人。囚人。
とらわれて刑務所などに入れられること。
とらわれて刑務所などに入れられた人。囚人。
【拘束】🔗⭐🔉
【拘束】
コウソク
とらえて、しばる。
官職や道徳などの制約を受けて、自由に行動できないこと。『拘攣コウレン』
法律で、行動の自由を制限、または停止すること。
とらえて、しばる。
官職や道徳などの制約を受けて、自由に行動できないこと。『拘攣コウレン』
法律で、行動の自由を制限、または停止すること。
【拘拘】🔗⭐🔉
【拘拘】
コウコウ こだわるさま。
【拘泥】🔗⭐🔉
【拘泥】
コウデイ 物事にこだわって自由な判断・行動ができないこと。
【拘迫】🔗⭐🔉
【拘迫】
コウハク きびしく拘束する。
【拘俗】🔗⭐🔉
【拘俗】
コウゾク 世間一般の習俗にこだわる。
【拘留】🔗⭐🔉
【拘留】
コウリュウ
つかまえてその場所にとめておく。〈同義語〉勾留。
物事にこだわってそのことから離れられない。〈同義語〉勾留。
法律で、被疑者または被告人をある期間つかまえておくこと。
つかまえてその場所にとめておく。〈同義語〉勾留。
物事にこだわってそのことから離れられない。〈同義語〉勾留。
法律で、被疑者または被告人をある期間つかまえておくこと。
漢字源 ページ 1814。