複数辞典一括検索+
【拓】🔗⭐🔉
【拓】
8画
部 [常用漢字]
区点=3483 16進=4273 シフトJIS=91F1
《常用音訓》タク
《音読み》 タク
〈tu
・t
〉
《訓読み》 ひらく
《名付け》 ひら・ひらく・ひろ・ひろし
《意味》
{動}ひらく。未開の地をひらく。また、とじたものを打ちひらく。〈同義語〉→拆。「開拓」
{動}手のひらや台座に物を載せる。▽托タクに当てた用法。
{名}石碑などの上に紙を置いて、墨のついたたんぽでたたいて作る石ずりのこと。▽今の音はt
。「拓本タクホン」「宋拓(宋ソウ代の石ずり)」
《解字》
形声。「手+音符石セキ」。石の上古音はタクという音に似ていたから音符になりえた。
《単語家族》
拆タク(たたきわる)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→主要人名










漢字源 ページ 1818 での【拓】単語。