複数辞典一括検索+![]()
![]()
〈注〉熟語は→【挂】を見よ。🔗⭐🔉
〈注〉熟語は→【挂】を見よ。
【掎】
11画
部
区点=5754 16進=5956 シフトJIS=9D75
《音読み》 キ
〈j
〉
《訓読み》 かたむく/ひく
《意味》
{動}かたむく。片足をうしろに引いて、かたむいた状態にする。バランスをくずす。
{動}ひく。片足をひっぱってひき止める。半身の構えをする。「掎角之勢キカクノイキオイ(前から鹿の角をおさえ、後ろから鹿の足をひくような陣構え)」
《解字》
会意兼形声。可は、かぎ型に曲がってかたむくさまを示す。奇は、それに大(人の立つさま)を加えて、かたむいて立つこと。掎は「手+音符奇」で、バランスを欠いてかたむいた構えをとること。→奇
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
11画
部
区点=5754 16進=5956 シフトJIS=9D75
《音読み》 キ
〈j
〉
《訓読み》 かたむく/ひく
《意味》
{動}かたむく。片足をうしろに引いて、かたむいた状態にする。バランスをくずす。
{動}ひく。片足をひっぱってひき止める。半身の構えをする。「掎角之勢キカクノイキオイ(前から鹿の角をおさえ、後ろから鹿の足をひくような陣構え)」
《解字》
会意兼形声。可は、かぎ型に曲がってかたむくさまを示す。奇は、それに大(人の立つさま)を加えて、かたむいて立つこと。掎は「手+音符奇」で、バランスを欠いてかたむいた構えをとること。→奇
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 1858 での【挂】単語。