複数辞典一括検索+

【換】🔗🔉

【換】 12画 部 [常用漢字] 区点=2025 16進=3439 シフトJIS=8AB7 《常用音訓》カン/か…える/か…わる 《音読み》 カン(クン)/ガン(グン)〈hun〉 《訓読み》 かえる(かふ)/かわる(かはる) 《名付け》 やす 《意味》 {動}かえる(カフ)。かわる(カハル)。中身をすっかり入れかえる。とりかえる。また、入れかわる。「交換」「換骨奪胎カンコツダッタイ」「呼児将出換美酒=児ヲ呼ビ将リ出ダシテ、美酒ニ換ヘン」〔→李白〕 《解字》 会意兼形声。奐カンは「女性のしゃがんださま+両手」からなる会意文字で、女性の胎内から胎児をとり出すさま。中身をすっかりとり出してかえること。換は「手+音符奐」で、奐の原義を示す。→奐 《類義》 →代 《異字同訓》 かえる/かわる。 →変 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →故事成語

漢字源 ページ 1885 での単語。