複数辞典一括検索+![]()
![]()
【搏】🔗⭐🔉
【搏】
13画
部
区点=5783 16進=5973 シフトJIS=9D93
《音読み》 ハク
〈b
〉
《訓読み》 うつ/とる/つかむ
《意味》
{動}うつ。ぱんと手のひらでたたく。平面をうち合わせる。〈同義語〉→拍。〈類義語〉→拊。
{動}とる。つかむ。ぱっと手のひらを物に当ててつかむ。「搏執ハクシュウ(手でつかまえる)」「搏食ハクショク(つかんで食べる)」
《解字》
会意兼形声。甫ホは、平らな苗床に芽がはえたさま。圃ホの原字。搏の右側の字は「寸(て)+音符甫」からなり、平面をあてる動作。搏はそれを音符とし、手をそえた字で、ぱんと平面をうち当てること。▽摶タンは、別字。
《単語家族》
迫(せまる)
薄(平面がぴったりくっつく→うすい)
拍(手の面をぱんと当ててうつ)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
13画
部
区点=5783 16進=5973 シフトJIS=9D93
《音読み》 ハク
〈b
〉
《訓読み》 うつ/とる/つかむ
《意味》
{動}うつ。ぱんと手のひらでたたく。平面をうち合わせる。〈同義語〉→拍。〈類義語〉→拊。
{動}とる。つかむ。ぱっと手のひらを物に当ててつかむ。「搏執ハクシュウ(手でつかまえる)」「搏食ハクショク(つかんで食べる)」
《解字》
会意兼形声。甫ホは、平らな苗床に芽がはえたさま。圃ホの原字。搏の右側の字は「寸(て)+音符甫」からなり、平面をあてる動作。搏はそれを音符とし、手をそえた字で、ぱんと平面をうち当てること。▽摶タンは、別字。
《単語家族》
迫(せまる)
薄(平面がぴったりくっつく→うすい)
拍(手の面をぱんと当ててうつ)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 1901 での【搏】単語。