複数辞典一括検索+![]()
![]()
【搨】🔗⭐🔉
【搨】
13画
部
区点=5782 16進=5972 シフトJIS=9D92
《音読み》 トウ(タフ)
〈t
〉
《訓読み》 する/のる/のせる(のす)
《意味》
{動}する。石碑などの表面に紙をのせて墨のついたたんぽでたたいて石ずりをつくる。「搨本トウホン」「原搨ゲントウ(いちばんもとの石ずり)」
{動}のる。のせる(ノス)。〈類義語〉→搭トウ。
《解字》
会意兼形声。右側の字(音トウ)は、羽を上に重ねてのせること。上にのせる意を含む。搨はそれを音符とし、手をそえた字で、上に紙をのせてすること。
《単語家族》
搭乗トウジョウの搭(上にのる)
榻トウ(上にのって寝る、寝台)などと同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
13画
部
区点=5782 16進=5972 シフトJIS=9D92
《音読み》 トウ(タフ)
〈t
〉
《訓読み》 する/のる/のせる(のす)
《意味》
{動}する。石碑などの表面に紙をのせて墨のついたたんぽでたたいて石ずりをつくる。「搨本トウホン」「原搨ゲントウ(いちばんもとの石ずり)」
{動}のる。のせる(ノス)。〈類義語〉→搭トウ。
《解字》
会意兼形声。右側の字(音トウ)は、羽を上に重ねてのせること。上にのせる意を含む。搨はそれを音符とし、手をそえた字で、上に紙をのせてすること。
《単語家族》
搭乗トウジョウの搭(上にのる)
榻トウ(上にのって寝る、寝台)などと同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 1901 での【搨】単語。