複数辞典一括検索+![]()
![]()
【播】🔗⭐🔉
【播】
15画
部
区点=3937 16進=4745 シフトJIS=9464
《音読み》 ハ
/ハン
〈b
〉
《訓読み》 まく/ちらす/ちる
《意味》
{動}まく。ばらばらとまきちらす。〈類義語〉→布。「播種=種ヲ播ク」「播其悪於衆也=ソノ悪ヲ衆ニ播クナリ」〔→孟子〕
{動}ちらす。ちる。ばらばらとちる。また、あたりにちらばって逃げる。「播蕩ハトウ(あちこちにちってさすらう)」「播棄ハキ(ばらまいて捨てる)」
ハス{動}振り太鼓や鈴を、ゆさぶって鳴らす。
《解字》
会意兼形声。番ハン・バンは、田に米の種をばらまくさま。播は「手+音符番」で、番の原義をあらわす。放射状に平らに広くまきちらすこと。→番
《単語家族》
般(広く平らに開く)
版ハン(広く平らな板)
蕃ハン(広がってふえる)
旛ハン(平らに広がる旗)などと同系。
《類義》
布フは、平らに敷きつめること。蒔ジ(まく)は、植ショク(うえる)と同系のことばで、種や苗を地上にまっすぐたてること。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
15画
部
区点=3937 16進=4745 シフトJIS=9464
《音読み》 ハ
/ハン
〈b
〉
《訓読み》 まく/ちらす/ちる
《意味》
{動}まく。ばらばらとまきちらす。〈類義語〉→布。「播種=種ヲ播ク」「播其悪於衆也=ソノ悪ヲ衆ニ播クナリ」〔→孟子〕
{動}ちらす。ちる。ばらばらとちる。また、あたりにちらばって逃げる。「播蕩ハトウ(あちこちにちってさすらう)」「播棄ハキ(ばらまいて捨てる)」
ハス{動}振り太鼓や鈴を、ゆさぶって鳴らす。
《解字》
会意兼形声。番ハン・バンは、田に米の種をばらまくさま。播は「手+音符番」で、番の原義をあらわす。放射状に平らに広くまきちらすこと。→番
《単語家族》
般(広く平らに開く)
版ハン(広く平らな板)
蕃ハン(広がってふえる)
旛ハン(平らに広がる旗)などと同系。
《類義》
布フは、平らに敷きつめること。蒔ジ(まく)は、植ショク(うえる)と同系のことばで、種や苗を地上にまっすぐたてること。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 1911 での【播】単語。