複数辞典一括検索+![]()
![]()
【旃】🔗⭐🔉
【旃】
10画 方部
区点=5851 16進=5A53 シフトJIS=9DD1
《音読み》 セン
〈zh
n〉
《訓読み》 あかはた/これ
《意味》
{名}あかはた。無地で赤いはた。兵や人夫を指揮するのに用いた。「庶人以旃=庶人ニハ旃ヲモッテス」〔→孟子〕
{名}柄の曲がった指揮用のはた。
{名}毛織物のこと。▽氈センに当てた用法。「旃毛センモウ(=氈毛)」
{指}これ。近くのものをさすことば。〈類義語〉→是・→此。
{助}これ。詩の調子を整えることば。〈類義語〉→焉。「上慎旃哉=コヒネガハクハ、旃ヲ慎マンカナ」〔→詩経〕
《解字》
会意兼形声。丹は、四角い掘り井戸の中から丶印の丹砂(朱砂)が出てくるさまを示す会意文字。赤い色を意味する。旃は「はた+音符丹」で、赤いはたのこと。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
10画 方部
区点=5851 16進=5A53 シフトJIS=9DD1
《音読み》 セン
〈zh
n〉
《訓読み》 あかはた/これ
《意味》
{名}あかはた。無地で赤いはた。兵や人夫を指揮するのに用いた。「庶人以旃=庶人ニハ旃ヲモッテス」〔→孟子〕
{名}柄の曲がった指揮用のはた。
{名}毛織物のこと。▽氈センに当てた用法。「旃毛センモウ(=氈毛)」
{指}これ。近くのものをさすことば。〈類義語〉→是・→此。
{助}これ。詩の調子を整えることば。〈類義語〉→焉。「上慎旃哉=コヒネガハクハ、旃ヲ慎マンカナ」〔→詩経〕
《解字》
会意兼形声。丹は、四角い掘り井戸の中から丶印の丹砂(朱砂)が出てくるさまを示す会意文字。赤い色を意味する。旃は「はた+音符丹」で、赤いはたのこと。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 2011 での【旃】単語。