複数辞典一括検索+

【暁】🔗🔉

【暁】 12画 日部 [常用漢字] 区点=2239 16進=3647 シフトJIS=8BC5 【曉】旧字人名に使える旧字 16画 日部 区点=5892 16進=5A7C シフトJIS=9DFA 《常用音訓》ギョウ/あかつき 《音読み》 ギョウ(ゲウ)/キョウ(ケウ)〈xio〉 《訓読み》 あかつき/さとる/さとす 《名付け》 あかつき・あき・あきら・あけ・さとし・さとる・とき・とし 《意味》 {名}あかつき。夜明け。空がしらんでくる明けがた。〈同義語〉→杲コウ(夜明け)。〈類義語〉→曙ショ(あけぼの)。「払暁(夜明け)」「破暁(夜明け)」「春眠不覚暁=春眠暁ヲ覚エズ」〔→孟浩然{動}さとる。さとす。明らかになる。はっきりとわからせる。明白に知らせる。〈類義語〉→悟(さとる)。「暁示」「暁暢ギョウチョウ」「往暁之=往キテコレヲ暁ス」〔→列子〕 〔国〕あかつき。待っていることが実現したさい。「完成の暁には」 《解字》 形声。「日+音符ギョウ」で、東の空がしらむこと。明白にすることから、さとる意を派生した。 《単語家族》 皓コウ(白い)皎キョウ(白い)杲コウなどと同系。 《類義》 悟は、思い当たること。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 2078 での単語。