複数辞典一括検索+

【晴】🔗🔉

【晴】 12画 日部 [二年] 区点=3218 16進=4032 シフトJIS=90B0 《常用音訓》セイ/は…らす/は…れる 《音読み》 セイ/ジョウ(ジャウ)〈qng〉 《訓読み》 はれる(はる)/はれ/はらす 《名付け》 きよし・てる・なり・はる・はれ 《意味》 {動}はれる(ハル)。日が清らかに輝く。雲が去って空が澄む。〈対語〉→曇→陰(曇る)。「四月清和雨乍晴=四月清和ニシテ雨タチマチ晴ル」〔→司馬光{名・形}はれ。雲が去った澄んだ空。空が澄みきっているさま。「晴天」「晴初(晴れた朝)」 〔国〕はれ。表向きの。はれがましい。「晴れ着」「晴れの出陣」はらす。表に出してさっぱりする。「恨みを晴らす」「うさ晴らし」 《解字》 会意兼形声。青セイは「生(清らかな芽ばえ)+音符丼セイ(清らかな井戸水)」の会意兼形声文字で、澄みきった意を含む。晴は「日+音符青」で、澄みきった日のこと。→青 《単語家族》 清(澄んだ水)精(澄んだ米)と同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →故事成語

漢字源 ページ 2082 での単語。