複数辞典一括検索+![]()
![]()
【暝】🔗⭐🔉
【暝】
14画 日部
区点=5889 16進=5A79 シフトJIS=9DF7
《音読み》 メイ
/ミョウ(ミャウ)
〈m
ng〉
《訓読み》 くらい(くらし)/かすか(かすかなり)
《意味》
{形}くらい(クラシ)。かすか(カスカナリ)。くらくて見えない。〈同義語〉→冥メイ。〈類義語〉→晦カイ・→昏コン・→暗。「晦暝カイメイ(天地がまっくらで何も見えない)」
{名}くらくて物の見えない夜。暗やみ。▽去声に読む。〈類義語〉→闇アン(やみ)。
{名}見えないこと。また、死んで永眠すること。▽瞑メイに当てた用法。
《解字》
会意兼形声。冥メイは「冖(おおう)+日+六(入の変体)」の会意文字。日がはいって隠れ、何も見えないこと。暝は「日+音符冥メイ」で、冥の原義をあらわす。
《単語家族》
幎ベキ(目をおおい隠す布)と同系。
《類義》
→暗
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
14画 日部
区点=5889 16進=5A79 シフトJIS=9DF7
《音読み》 メイ
/ミョウ(ミャウ)
〈m
ng〉
《訓読み》 くらい(くらし)/かすか(かすかなり)
《意味》
{形}くらい(クラシ)。かすか(カスカナリ)。くらくて見えない。〈同義語〉→冥メイ。〈類義語〉→晦カイ・→昏コン・→暗。「晦暝カイメイ(天地がまっくらで何も見えない)」
{名}くらくて物の見えない夜。暗やみ。▽去声に読む。〈類義語〉→闇アン(やみ)。
{名}見えないこと。また、死んで永眠すること。▽瞑メイに当てた用法。
《解字》
会意兼形声。冥メイは「冖(おおう)+日+六(入の変体)」の会意文字。日がはいって隠れ、何も見えないこと。暝は「日+音符冥メイ」で、冥の原義をあらわす。
《単語家族》
幎ベキ(目をおおい隠す布)と同系。
《類義》
→暗
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 2096 での【暝】単語。