複数辞典一括検索+

【朗】人名に使える旧字🔗🔉

【朗】 人名に使える旧字 10画 月部 [六年] 区点=4715 16進=4F2F シフトJIS=984E 【朖】異体字異体字 11画 月部 区点=5913 16進=5B2D シフトJIS=9E4C 《常用音訓》ロウ/ほが…らか 《音読み》 ロウ(ラウ)〈lng〉 《訓読み》 ほがらか(ほがらかなり) 《名付け》 あき・あきら・お・さえ・とき・ほがら 《意味》 {形}ほがらか(ホガラカナリ)。明るくて快活である。〈対語〉→陰→鬱ウツ。〈類義語〉→明。「明朗」 {形}ほがらか(ホガラカナリ)。声が明るくて大きい。「朗誦ロウショウ」 {形}清らかにすんでいて、くもりがなく、すがすがしい。〈対語〉→陰→曇。「清朗」「清風朗月」 《解字》 会意兼形声。良は、きれいに精白した米をもたらすことを示す会意文字。清らかで曇りがないの意を含む。粮リョウの原字。朗は「月+音符良」で、月が清くすんでいること。→良 《単語家族》 良郎(すがすがしい男)浪(清らかな波)などと同系。 《参考》 人名に旧字使用可。旧字の総画数は11画。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 2138 での単語。