複数辞典一括検索+![]()
![]()
【村】🔗⭐🔉
【村】
7画 木部 [一年]
区点=3428 16進=423C シフトJIS=91BA
【邨】異体字異体字
7画 邑部
区点=7823 16進=6E37 シフトJIS=E7B5
《常用音訓》ソン/むら
《音読み》 ソン
〈c
n〉
《訓読み》 むら
《名付け》 すえ・つね・むら
《意味》
{名}むら。いなかのむら里。人家が集まっている所。「曖曖遠人村=曖曖タリ遠人ノ村」〔→陶潜〕
{形}いなかふうで野卑なさま。「村言」
〔国〕むら。地方自治体の一つ。「市町村」
《解字》
会意兼形声。寸は、手の指をしばしおし当てること。村は「木+音符寸」で、人々がしばし腰をおちつけた木のある所をあらわす。
《単語家族》
忖ソン(心をしばしとどめる)
蹲ソン(腰を落ち着ける)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
7画 木部 [一年]
区点=3428 16進=423C シフトJIS=91BA
【邨】異体字異体字
7画 邑部
区点=7823 16進=6E37 シフトJIS=E7B5
《常用音訓》ソン/むら
《音読み》 ソン
〈c
n〉
《訓読み》 むら
《名付け》 すえ・つね・むら
《意味》
{名}むら。いなかのむら里。人家が集まっている所。「曖曖遠人村=曖曖タリ遠人ノ村」〔→陶潜〕
{形}いなかふうで野卑なさま。「村言」
〔国〕むら。地方自治体の一つ。「市町村」
《解字》
会意兼形声。寸は、手の指をしばしおし当てること。村は「木+音符寸」で、人々がしばし腰をおちつけた木のある所をあらわす。
《単語家族》
忖ソン(心をしばしとどめる)
蹲ソン(腰を落ち着ける)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 2173 での【村】単語。