複数辞典一括検索+![]()
![]()
【松】🔗⭐🔉
【松】
8画 木部 [四年]
区点=3030 16進=3E3E シフトJIS=8FBC
【枩】異体字異体字
8画 木部
区点=5932 16進=5B40 シフトJIS=9E5F
《常用音訓》ショウ/まつ
《音読み》 ショウ
/シュ
〈s
ng〉
《訓読み》 まつ
《名付け》 ときは・ます・まつ
《意味》
{名}まつ。木の名。常緑針葉樹。広く建築材料などに用いられる。
{形・名}松は常緑であるところから、節操・長寿・繁茂などのたとえにつかう。「如松茂矣=松茂ノゴトシ」〔→詩経〕
《解字》
会意兼形声。「木+音符公(つつぬけ)」。葉が細くて、葉の間がすけて通るまつ。
《単語家族》
鬆ショウ(すけて通る)
頌ショウ(つまらずに最後まで通してとなえる)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
→主要人名
8画 木部 [四年]
区点=3030 16進=3E3E シフトJIS=8FBC
【枩】異体字異体字
8画 木部
区点=5932 16進=5B40 シフトJIS=9E5F
《常用音訓》ショウ/まつ
《音読み》 ショウ
/シュ
〈s
ng〉
《訓読み》 まつ
《名付け》 ときは・ます・まつ
《意味》
{名}まつ。木の名。常緑針葉樹。広く建築材料などに用いられる。
{形・名}松は常緑であるところから、節操・長寿・繁茂などのたとえにつかう。「如松茂矣=松茂ノゴトシ」〔→詩経〕
《解字》
会意兼形声。「木+音符公(つつぬけ)」。葉が細くて、葉の間がすけて通るまつ。
《単語家族》
鬆ショウ(すけて通る)
頌ショウ(つまらずに最後まで通してとなえる)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
→主要人名
漢字源 ページ 2190 での【松】単語。