複数辞典一括検索+![]()
![]()
【柴】🔗⭐🔉
【柴】
9画 木部
区点=2838 16進=3C46 シフトJIS=8EC4
《音読み》 サイ
/ゼ
〈ch
i〉
《訓読み》 しば
《意味》
{名}しば。雑木・枝木を切って、ふぞろいにたばねたもの。〈類義語〉→薪シン。「茅柴ボウサイ(しばのかわりに燃やすかや)」「柴薪サイシン(たきぎ)」「柴扉サイヒ(しばの折り戸)」
{形}しばや、草でつくったように粗末である。「柴車サイシャ(粗末な乗用の車)」
サイス{動・名}しばを燃やしてその煙を空にのぼらせ、天帝をまつる。また、その祭り。「柴於上帝=上帝ニ柴ス」〔→礼記〕
《解字》
会意兼形声。此シは「止(あし)+比(ならべる)の略体」の会意文字で、足がそろわずくい違うことを示す。柴は「木+音符此」で、ふぞろいに束ねた枝のこと。
《単語家族》
雌シ(羽をくい違わすめす鳥)
貲シ(ふぞろいに集めた頭金)
疵シ(ぎざぎざとしたきず)などと同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→主要人名
9画 木部
区点=2838 16進=3C46 シフトJIS=8EC4
《音読み》 サイ
/ゼ
〈ch
i〉
《訓読み》 しば
《意味》
{名}しば。雑木・枝木を切って、ふぞろいにたばねたもの。〈類義語〉→薪シン。「茅柴ボウサイ(しばのかわりに燃やすかや)」「柴薪サイシン(たきぎ)」「柴扉サイヒ(しばの折り戸)」
{形}しばや、草でつくったように粗末である。「柴車サイシャ(粗末な乗用の車)」
サイス{動・名}しばを燃やしてその煙を空にのぼらせ、天帝をまつる。また、その祭り。「柴於上帝=上帝ニ柴ス」〔→礼記〕
《解字》
会意兼形声。此シは「止(あし)+比(ならべる)の略体」の会意文字で、足がそろわずくい違うことを示す。柴は「木+音符此」で、ふぞろいに束ねた枝のこと。
《単語家族》
雌シ(羽をくい違わすめす鳥)
貲シ(ふぞろいに集めた頭金)
疵シ(ぎざぎざとしたきず)などと同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→主要人名
漢字源 ページ 2216 での【柴】単語。