複数辞典一括検索+

【但】🔗🔉

【但】 7画 人部 [常用漢字] 区点=3502 16進=4322 シフトJIS=9241 《常用音訓》ただ…し 《音読み》 タン/ダン〈dn〉 《訓読み》 ただ/ただし/ただに 《名付け》 ただ 《意味》 {副}ただ。ただ…だけという意をあらわすことば。〈類義語〉→唯→只→徒→第。「但聞人語響=但ダ人語ノ響クヲ聞クノミ」〔→王維{接続}ただし。前に述べた事がらに条件をつけるときのことば。「公幹有逸気、但未遒耳=公幹逸気有リ、但シ未ダ遒カラザルノミ」〔→魏志{接続}ただ。「但使〜タダ…セシメバ」の形で用いて、もしこうでありさえすればと、唯一の条件を示すことば。「但使竜城飛将在=但ダ竜城ノ飛将ヲシテ在ラ使メバ」〔→王昌齢{接続}ただに。「不但〜タダニ…ノミナラズ亦マタ」の形で、単に…だけではなく、またの意をあらわすことば。「不但感其事、亦欲懲尤物=但ダニ其ノ事ニ感ズルノミナラズ、亦タ尤物ヲ懲ラシメント欲ス」〔陳鴻〕 《解字》 形声。「人+音符旦タン」で、もと、袒タン(はだを外にあらわす)と同じ。しかし、のちに単一の単(ただ一つ)と同じで、ただひとつだけの意に用い、副詞や接続詞になった。 《熟語》 →熟語

漢字源 ページ 236 での単語。