複数辞典一括検索+

【沙】🔗🔉

【沙】 7画 水部 [人名漢字] 区点=2627 16進=3A3B シフトJIS=8DB9 《音読み》 サ/シャ〈sh・sh〉 《訓読み》 すな/まさご/すなはら/よなげる(よなぐ) 《名付け》 いさ・いさご・す・すな 《意味》 {名}すな。まさご。細かくばらばらの石が集まったすな。非常に細かい石。いさご。また、すなはま。〈同義語〉→砂。「流沙リュウサ」「渚清沙白鳥飛迴=渚ハ清ク沙白クシテ鳥飛ビ迴ル」〔→杜甫{名}すなはら。水や草のないすな地の荒原。砂漠サバク。「沙塞ササイ」 {動}よなげる(ヨナグ)。細かい物を水に入れてあらい、悪い物を捨て去りよい物を選びとる。▽去声に読む。〈類義語〉→汰タ。「沙汰サタ」 {助}すなのようなきわめて細かい物に冠することば。「沙糖サトウ(=砂糖)」 {形・動}ざらざらしているさま。しわがれる。▽斯シ・嘶シに当てた用法。 《解字》 会意。「水+少(小さい)」で、水に洗われて小さくばらばらになったすな。 《単語家族》 殺(ばらばらにする、そぎとる)散(ばらばらにした肉)などと同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 2457 での単語。