複数辞典一括検索+

【沖】🔗🔉

【沖】 7画 水部 [常用漢字] 区点=1813 16進=322D シフトJIS=89AB 《常用音訓》チュウ/おき 《音読み》 チュウ/ジュウ(ヂュウ)〈chng〉 《訓読み》 むなしくする(むなしくす)/むなしい(むなし)/いとけない(いとけなし)/おき 《名付け》 おき・とおる・なか・ふかし 《意味》 {動・形}むなしくする(ムナシクス)。むなしい(ムナシ)。心をむなしくする。また、中がむなしい。「沖譲チュウジョウ」 チュウタリ{形}性格や態度がおだやかである。片よらない。〈同義語〉→中。「沖和チュウワ」 {形}いとけない(イトケナシ)。からだがまだ柔らかい。幼い。〈類義語〉→僮ドウ。「沖齢チュウレイ」「沖人チュウジン」 チュウス{動}すっとまっすぐに高くあがる。つきあたる。〈類義語〉→衝。「一飛沖天=一タビ飛ビテ天ニ沖ス」〔→史記〕 〔国〕おき。海や湖の陸から遠く離れた水面。 《解字》 会意兼形声。「水+音符中(なか、片よらない、中和)」。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 2461 での単語。