複数辞典一括検索+![]()
![]()
【泛】🔗⭐🔉
【泛】
7画 水部
区点=6202 16進=5E22 シフトJIS=9FA0
《音読み》
ハン(ハム)
/ボン(ボム)
〈f
n〉/
ホウ
/フウ
《訓読み》 うかぶ/うかべる(うかぶ)/おおう(おほふ)/あまねし
《意味》

{動}うかぶ。うかべる(ウカブ)。水面の上にかぶさるようにしてうく。〈類義語〉→汎ハン。「与客泛舟=客ト舟ヲ泛ブ」〔→蘇軾〕
{動・形}おおう(オホフ)。あまねし。おおいかぶせる。広く全面をおおうさま。〈類義語〉→汎ハン。「泛論ハンロン(=汎論。全体をおおう議論)」
{動}くつがえす。〈類義語〉→覆。
《解字》
会意兼形声。乏は「止(あし)+/印」からなり、足の進行を/印でとめたさま。わくをかぶせられて進めないこと。泛は「水+音符乏ホウ」で、かぶさるように水面に浮くこと。
《単語家族》
貶ヘン(わくをかぶせて押さえる)
汎ハン(広くかぶさる)などと同系。また凡ハン・ボン(広くおおう)と非常に縁が近い。
《類義》
浮フは、水面をかかえるようにしてうつ伏せにうくこと。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
7画 水部
区点=6202 16進=5E22 シフトJIS=9FA0
《音読み》
ハン(ハム)
/ボン(ボム)
〈f
n〉/
ホウ
/フウ
《訓読み》 うかぶ/うかべる(うかぶ)/おおう(おほふ)/あまねし
《意味》

{動}うかぶ。うかべる(ウカブ)。水面の上にかぶさるようにしてうく。〈類義語〉→汎ハン。「与客泛舟=客ト舟ヲ泛ブ」〔→蘇軾〕
{動・形}おおう(オホフ)。あまねし。おおいかぶせる。広く全面をおおうさま。〈類義語〉→汎ハン。「泛論ハンロン(=汎論。全体をおおう議論)」
{動}くつがえす。〈類義語〉→覆。
《解字》
会意兼形声。乏は「止(あし)+/印」からなり、足の進行を/印でとめたさま。わくをかぶせられて進めないこと。泛は「水+音符乏ホウ」で、かぶさるように水面に浮くこと。
《単語家族》
貶ヘン(わくをかぶせて押さえる)
汎ハン(広くかぶさる)などと同系。また凡ハン・ボン(広くおおう)と非常に縁が近い。
《類義》
浮フは、水面をかかえるようにしてうつ伏せにうくこと。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 2468 での【泛】単語。