複数辞典一括検索+![]()
![]()
【洞】🔗⭐🔉
【洞】
9画 水部 [常用漢字]
区点=3822 16進=4636 シフトJIS=93B4
《常用音訓》ドウ/ほら
《音読み》 ドウ
/ズウ(ヅウ)
/トウ
〈d
ng〉
《訓読み》 ほら/みぬく
《名付け》 あき・あきら・ひろ・ほら
《意味》
{名}ほら。うつろな穴。ほら穴。「空洞クウドウ」「洞穴ドウケツ」「以為洞接海=オモヘラク洞ハ海ニ接セリト」〔夏目漱石〕
{動}つらぬく。突き通す。突き抜ける。「洞泄ドウセツ(つきぬけるように下痢する)」「洞出ドウシュツ」
ドウス{動}みぬく。奥にあるものをはっきりとみぬく。「洞察ドウサツ」「洞若観火=洞スルコト火ヲ観ルガゴトシ」
{形}ほら穴のように暗いさま。「洞冥ドウメイ」
《解字》
会意兼形声。同は、版築を築くときに使う長方形の板に、穴をあけたことを示すために口を加えた会意文字。洞は「水+音符同」で、水が突き抜けるように速く流れること。また、水がつきぬけるほら穴。
《単語家族》
筒(つつ)
桐(つつ型をしたきりの木)などと同系。また、通とも近い。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
9画 水部 [常用漢字]
区点=3822 16進=4636 シフトJIS=93B4
《常用音訓》ドウ/ほら
《音読み》 ドウ
/ズウ(ヅウ)
/トウ
〈d
ng〉
《訓読み》 ほら/みぬく
《名付け》 あき・あきら・ひろ・ほら
《意味》
{名}ほら。うつろな穴。ほら穴。「空洞クウドウ」「洞穴ドウケツ」「以為洞接海=オモヘラク洞ハ海ニ接セリト」〔夏目漱石〕
{動}つらぬく。突き通す。突き抜ける。「洞泄ドウセツ(つきぬけるように下痢する)」「洞出ドウシュツ」
ドウス{動}みぬく。奥にあるものをはっきりとみぬく。「洞察ドウサツ」「洞若観火=洞スルコト火ヲ観ルガゴトシ」
{形}ほら穴のように暗いさま。「洞冥ドウメイ」
《解字》
会意兼形声。同は、版築を築くときに使う長方形の板に、穴をあけたことを示すために口を加えた会意文字。洞は「水+音符同」で、水が突き抜けるように速く流れること。また、水がつきぬけるほら穴。
《単語家族》
筒(つつ)
桐(つつ型をしたきりの木)などと同系。また、通とも近い。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 2524 での【洞】単語。